ペットの寒さ対策

近江八幡でもついに雪がふりました。滋賀県でも北の方ではそれなりに積もったようです。さて今回は、そんな寒い季節の、ペットの寒さ対策の話です。

まず、外飼いの犬の場合は、直接に寒い風や、雪がはいらないように、きっちりとした対策をしておいてください。小屋などがあれば、暖かめのベッドや布団を用意して下さい。また、冬場は体温を維持するにもエネルギーがたくさんいりますので、中には冬場は痩せることもあるので、食事量を少し増やしてもらう方がよい犬もいます。

また、シニア犬や、持病がある場合は、なるべく室内がよいです。できれば冬の夜は、玄関でもよいので室内のほうがより理想だと思います。犬によっては外に出たがる場合もあるので、難しい場合もありますが。なるべく、気温、時間帯、場所などを工夫して、できる最大限の対策をしてください。

室内犬の場合は、若ければ基本は対策は必要ありません。エアコンやストーブなども、特に犬だけのためにであれば必須ではありません。強いて言えば、少し暖かめで安心できる寝床があればよいです。むしろ、気を付けてもらうとすれば、寒いからと言って直接にエアコンやストーブなどの温風がかからないようにして下さい。

シニア犬や、持病をもっている室内犬の場合は、理想で言えば病人が心地よいぐらいの室温があればよいと思います。人と違うのが犬は地面に近い場所にいるため、室内でも上側の空気は温まっている場合でも、足元は随分と冷えている場合もあるので、空気を循環するなどして暖かくしてください。また、寝床も窓側にある場合は、夜は極端に冷えますので、お気をつけください。

猫の場合はどうでしょうか。猫は、その時その時で家で一番心地よい場所を見つけることが得意ですので、あまり心配はいりません。また、こたつの中や、ストーブの前にずっといるけどどうしたら良いのかとの相談を受けます。基本はほっておいて良いです。また、暖房器具に寄ってくるからといって、わざわざに猫のためにつけてもらう必要はありません。猫も心地よい場所が好きではありますが、寒くて耐えられない事はありません。

シニア猫の場合も、だいたいは自分で暖かい場所に移動しますので、さほどには対策は必要ありませんが、強いて言えば、すごく寒い場所に長時間いないようにしてもらう事と、寝床を少し暖かくしてもらうと良いと思います。犬にも使えますが、簡単に寝床を暖かくする方法としては、ペットボトルにお湯などをいれて、簡易的な湯たんぽを作ると、安全で、温まりすぎもなく、便利で経済的です。

まだまだこれから寒くはなりますが、特にシニア犬、シニア猫は少し対策を考えて下さい。元気な犬に関しては、本人が行きたがれば、散歩などはOKです。若い犬は、雪なども好きな子も多いです。猫は寒くなると、普段は近寄ってこない子も、人の近くに寄ってくる事も増えてきます。人も動物も適切な寒さ対策をしつつ、寒い冬ならではの犬や猫との生活を、ぜひ楽しんでください☆

Comments are closed.