熊本の地震&同行避難

熊本を中心として、九州に大きな地震が起こり始めて一週間となります。多くの犠牲者やケガ人の方も出ておられます。特に自分より若い人が亡くなったというニュースは、非常に悲しいです。まだまだ、余震も続き、被災者の方は精神的にも肉体的にも不安やお疲れが絶えないと思います。また、妻の出身地が熊本であり、飼い主様からも心配のお声をかけて頂き、ありがとうございました。

今回のことで、ボランティアや、物資などの支援はもちろんですが、ここからでも我々の出来ることの一つが、この地震から多くのことを学び、次に生かすことです。連日のニュースなどでも、避難所や車などに避難されている方の中に、ペットが一緒に避難している姿を見ます。

東日本大震災の時にも、多くの動物が迷子になりました。熊本の保護センターでも、迷子の動物が収容されているようです。室内で飼育されている、犬や猫でも、首輪などに迷子札をきっちりつけておくことは、万が一離れてしまった場合に有効です。狂犬病注射のの鑑札なども、迷子札にもなりますので有効かもしれません。最近は、マイクロチップなどをされる方も増えてきました。

また、万が一の時には、動物とスムーズに避難する必要があります。ただ、ケージに慣れていないといざという時に、もたついてしまいます。普段からケージなどに慣らす必要があります。また、避難所の生活の為、日頃からの基礎的なしつけも重要です。せめて、クレートなどのケージに入ることに慣れることが出来れば、動物にとっても、飼い主にとっても、また周りの人にとっても、ストレスのない避難生活が送れます。

さらに、数日分でも保存がきく食事と、トイレ用品は最低限準備する必要があります。人用の防災グッズとひとまとめにしても良いと思います。持病がある動物などは、薬なども忘れずに。

自然災害は、まだまだ予測もできず、いつ日本のどこで起こってもおかしくありません。東日本大震災以降、滋賀県でも、ペットの防災についての講演会を各地で開いています。自分たちの生活の防災はもちろん、その一部であるペットについての防災についても改めて今一度考える必要があることを学びました。

今回のおまけは、くまもんタオルと、熊本の姪っ子からもらった、くまもんのコースターと、ボールペンです。毎日、診察で活躍しております☆滋賀県の遠くからですが、熊本の復興を心よりお祈りしております。

IMGP7427

IMGP7432

 

 

Comments are closed.