秋の勉強会第五回 シニアクラス猫編

猫びよりという、猫専門の月刊誌があります。11月号は、京都の猫という特集をされています。実は京都の猫特集に、当院の患者さんである、バサラちゃんが登場しています。木工の工房で凛々しくしている姿は、女の子ですがなかなか男前です。他にも京都のいろんな場所の味のある猫がたくさん載っています。現在発売中ですので、本屋さんでぜひ手にとってみてください。当院の本棚にもおいてありますので、ぜひご覧ください。

IMGP6368 IMGP6370

さて、先日は秋の勉強会として、高齢猫を飼われている方や、これから高齢になる猫ちゃんを飼われている方を対象とした、シニアクラスを開催しました。猫の寿命は現在、16歳ほどとなってきました。昔は感染症で亡くなっていた猫ちゃんも長生きが出来るようになり、人と同様に老化や高齢疾患を抱えるようになりました。今回は、老化と高齢疾患の違いを知ってもらい、老化の対策と高齢疾患の早期発見が出来ることが目的です。

最近になり、猫でも問題となっていることは肥満です。7,8歳をこすと猫もシニア期になります。この時期から、代謝や運動量の低下により徐々に太りやすい体質となってきましす。およそ、8歳をこすと約40%程の猫が肥満傾向となります。肥満は、糖尿病や尿路疾患などのリスクとなります。この時期から、おやつを減らし、肥満がみられた場合は食事量の調節が必要となります。

ただし、逆に12歳をこすと今度は徐々に痩せやすくなってきます。胃腸の消化吸収の働きの低下や、食欲自体の低下が原因となります。15歳をこすと、約50%の猫が痩せ気味となるそうです。もちろん痩せていなければそのままで大丈夫です。特に12歳頃からは、食事量を増やす必要がある猫もいます。例えば、食事をウェットフードに変えたり、台を使い食べやすいように工夫などが出来る良いと思います。また、食事回数もなるべく一日に4回ほどの食事に増やせるほうが、胃腸の負担が減ります。

IMGP6351

最近ではなんと20歳をこえる猫ちゃんも、多くなってきました。まだまだこれからも猫は寿命が延びる可能性があります。高齢期を迎えるにあたり、多くのことに少しずつでも気を使うと、元気で長生きできる時間がきっと増えると思います。また、長生きすればする程に、様々な介護での悩み事も出ると思います。もし、何か困りごとがありましたら、ぜひご相談下さい。

さて、今週末は歯磨き教室を行います。歯磨きも元気で長生きするためには重要になります。歯磨きのコツをお話する予定です。もし、これから歯磨きを考えてる方や、歯磨きがうまく方はぜひご参加ください☆

 

秋の勉強会第四回 お手入れ教室&11月休診日

11月の休診日のお知らせです。11月5日(木曜)、6日(金曜)、12日(木曜)、19日(木曜)、26日(木曜)、27日(金曜)はお休みを頂きます。尚、11月3日(火曜・祝日)、23日(月曜・祝日)は通常通り、午前午後ともに診察しております。

先日は、お手入れ教室を開催しました。人が爪を切ったり、お風呂に入ったり、耳掃除をすることと同様に、動物たちにも様々なお手入れが必要です。特に、小型犬は様々な毛質や体型になり、お手入れが必須の犬種も増えてきました。今回は、そんなお手入れが必要な動物の飼い主さんを対象に、お手入れ教室を行いました。

IMGP6331

お手入れが必要な事であるのは知ってるけどやり方が分からない。自分で勉強してやってみたけど、うまくいかなかったなど、お手入れについても様々なご相談を頂きます。特に爪切りは、家でやってみたら思った以上に暴れたり、痛がってしまったなど、それ以降できなくなったなどはよくあるケースです。

シャンプー、耳掃除、ブラッシング、爪切り、臭嚢しぼりなどを中心にお話をさせてもらいました。また、今回はわんちゃんと一緒に参加してもらいました。講義→デモンストレーション→実践の流れで、実際に自分のわんちゃんにむけて実践をしてもらいました。

IMGP6335

お手入れの一番のポイントは、実は飼い主さんのテクニックではなく、動物が安心して身を任せてくれる練習が出来るかです。多くのお手入れは、動物が落ち着てくれていれば、そんなに難しことはありません。逆に、大暴れしている動物に向けては、誰がやっても簡単には出来ません。

例えば、爪切りをしようと思う動物が足を触らしてくれなければ、爪切りは出来ません。そのため、まずは爪切りをするには、足を触る練習や大人しく抱っこさせてくれる練習からはじめます。嫌がる足を引っ張って爪切りをしても、動物がさらに嫌がるようになるのは当然です。最初は、足を触っては、褒めることから始めます。それが出来るようになって、はじめて爪を切ります。この時も、決して動物が嫌がる前に止めることです。一日で1.2本の指でも、最初はいいと思います。

IMGP6332

強いてテクニックと言えば、しっかりと血管の位置を確認して、それより余裕がある所を目標に切る事です。ショーに出るわけではありませんので、尖ってる爪でなければ問題はありません。ギリギリを切ると、出血する可能性があります。今回参加してもらった、飼い主さんもワンちゃんもコツを掴んでもらえば、短時間でしっかりうまくいきました。あとは、このままお家でいかに慣らすことが出来ることかです。

IMGP6340

どんなお手入れも、目標は1.2か月ぐらいかけて、最終的にうまくいけば大成功です。もっと時間がかかっても構いません。また、やはり若い動物のほうが、先入観も少なくうまく行くケースが多いので、ぜひ若いうちからチャレンジしてもらえると一番よいと思います。シャンプーが苦手にならないように、小さいうちからお風呂に連れて行ったり、タオルでふく練習をするなどもしてもらうと良いともいます。

IMGP6339

今週末は、高齢を迎える猫ちゃんを飼っておられる飼い主さんを対象に、高齢期に起こる体の変化やその対策。高齢期に起こりやすい病気の症状や治療、早期発見のコツなどをお話する予定です。ご興味がある方は、ぜひ参加してください☆

秋の勉強会第三回 子犬子猫の飼い方

先日は木枯らし1号がふきました。一段と秋が深まり寒くなってきました。もう残すところ、今年も2か月となりました。早くも受付には、2016年の猫のカレンダーのサンプルが置かれています。ちなみに、犬の日めくりカレンダーもあるそうです。製薬会社さんが発行するとのことで、今年は書店だけではなく、動物病院でも扱うそうなので、ご興味がある方はぜひご覧ください。

IMGP6305

さて、先日は初めて子犬子猫を飼った方や、これから飼う方を対象として、お家に迎えてすぐに知っておいてもらいたい事を中心に、お話をさせてもらいました。

まずは、準備編として、犬猫を迎える際に用意をする様々なものについて、説明をしました。犬も猫もトイレに関してはこだわりが多いので、ぜひぜひ吟味をして良いものを選んでください。特に猫はきれい好きで、神経質のため、トイレの形状や猫砂が変わるだけでも、トイレがうまくいかなく泌尿器の病気になる猫もいるため、要注意です。また、犬に関しては基本的に用意するものにプラス、クレートと呼ばれる移動用にも使えるケージをおすすめしています。そのケージを移動だけではなく、普段の落ち着く寝床として使うことによって、様々な場所にお出かけする場合に、非常に便利です。ペットとのお泊りももちろんですが、最近では災害時の避難の時にクレートに入る練習が出来ている動物は、ストレスが少なく過ごせます。

次は食べ物編として、食事にまつわる話をしました。子犬、子猫の場合で気を付けてもらいたいのは、まず量です。最初は特にどんどん体重が増えてきますので、しっかりと食事量の増量も必要となってきます。また、同様に大事なのが、食事回数です。将来的には一日2回でも構わないですが、生後半年まではなるべく一日の食事回数を3,4回以上にしてください。まだ、胃腸の動きも万全でないため、一度に大量の食事は処理できずに、下痢などの原因になることがあります。

次は、お手入れ編として、必要になるシャンプーや耳掃除、ブラッシングの話を簡単に行いました。ブラッシングに使う道具一つににしても、様々なブラシがあります。今週末には、犬猫に必要なお手入れについて詳しくお話する、お手入れ教室を行いますので、ぜひご参加ください。

IMGP6307

最後に、予防編として。ワクチンや、ノミダニ予防、去勢避妊手術について、それぞれお話をしました。特に最初の時は、抵抗力も弱く様々病気への予防を万全にする必要があります。また、将来的に必要な去勢手術や避妊手術がなぜ必要かをお話しました。

特に最初は一体どうして良いのかわからずに、不安がいっぱいだと思います。うまく行く事、うまく行かない事も、それぞれによっていろいろだと思います。今回はなるべく多くの事を広くお話しました。少しでもこれからのお役に立てばと思います。もし、今後も子犬子猫を飼うことで、疑問になることがありましたらぜひご相談ください。まだ飼ってないけど、子犬子猫をこれから飼いたいという方の、ご相談であっても構いません。お気軽にご相談ください。

さて、来週はお手入れ教室を行います。一緒に過ごしていくうえで必要だが、いまいちやり方が分からないと相談されることの多い、シャンプー、爪切り、耳掃除などを中心に、講義とデモンストレーションを行います。参加希望の方はご連絡ください。

IMGP6310 IMGP6314

 

秋の勉強会第二回 しつけ教室

先日は秋の勉強会の第二回として、しつけ教室を行いました。主に成犬を対象としたしつけ教室ですが、今回は1歳前後の若いわんちゃんが多く参加してくれました。今回もドッグトレーナーの大塚先生に来てもらい、様々なことを教えてもらいました。

IMGP6243-1

まずはこれから犬に様々なことを教えていく際に、必要となるしつけの基礎を学んでもらいました。犬は基本的にどんな出来事も、自分にとって都合の良いことに繋がるかどうか、損得勘定で多くのことを判断します。例えば、「お座り」の命令で、実際に「座る」行動をすると、「ご褒美がもらえる」という結果が繰り返せば、「お座り」をすすんで行うようになります。また、「チャイムが鳴り、知らない人が家に入って来る」ことで、「吠える」行動をすると、「お客さんがいなくなる」と言う結果が偶然でも繰り返せば、「無駄吠え」を自然に覚えます。

人にとって覚えて欲しいことは、しっかり褒めるを繰り返すことで、多くの事を効率よく学んでくれます。逆に、人にとって悪いことは、なるべく繰り返さないようにする必要があります。

IMGP6250 IMGP6251

中盤からは、今回来てもらったわんちゃんと一緒に、トレーニングをしました。今回は、お座り、お手、ふせなどを一緒に覚えてもらいました。偶然にでも出来たら、しっかりと褒めてもらうことを繰り返すことで、徐々にうまくいくようになっていきます。みんな、上手にトレーニングができました。

IMGP6274

IMGP6294

最後には、いま困っていることを具体的に相談してもらいました。トイレや、甘噛みや、無駄吠えなどが特に多く、様々な解決策をしっかりと聞いてもらいました。しつけは、一朝一夕では出来るものではありません。今回のことをしっかりと繰り返しトレーニングすることで、ちゃんと犬は答えてくれます。根気強く頑張ってください。

IMGP6303-1

さて、今週末は「子犬、子猫の飼い方」の勉強会を行います。新しく子犬、子猫を飼った方や、これから飼いたい方を対象に、犬猫の飼い方から、必要な予防についてをお話します。参加ご希望の方はご連絡ください☆

秋の勉強会 パピーパーティー開催

先日は秋の勉強会の第一回としてパピーパーティーを開催しました。今回は大阪で家庭犬のしつけをされているsmartdogの大塚さんに来てもらいました。いつもはしつけ教室をお願いしています。今回も半年までの子犬に集まってもらい、この社会科の時期に重要な、犬同士と家族以外の人との関わりを通して多くのことを学んでもらいました。また、飼い主さんには、子犬が出す様々なサインを学んでもらいました。

IMGP6116

今回は、トイプードルのいちごちゃん、そらちゃん、きらちゃん、チワワのくうちゃん、ダックスのあんちゃんに参加してもらいました。まずは自己紹介。犬の挨拶はお互いのにおいをかぐところから始まります。

IMGP6131 IMGP6133

今度は飼い主さん同士が、別のわんちゃんにおやつをあげながら、知らない人との触れ合いをもってもらいました。今回の子犬たちは、みんな人には最初からあまり怖がる様子がありませんでした。さらに慣れたところで、少しずつ触れ合いながら遊んでもらいました。特に怖がりすぎる様子であれば、いったん人が助けてあげる。無理は禁物です。また、あまりにもテンションが上がるようでがれば、それも人がいったん止めてもらう。ちょうどよい、犬との関わり方を学んでもらいます。また、飼い主さんにはそれぞれ自分の犬の表情や仕草を、観察してもらいました。

IMGP6135 IMGP6144 IMGP6212

最後は、子犬が興奮したときにリラックスをする方法を学んでもらいました。遊びが行き過ぎたときや、お手入れの時に落ち着ける練習を今から学んでもらうことは重要です。最初は、窮屈で余計に嫌がるかもしれませんが、仰向けに抱っこして、お腹を撫でてもらうことで、動物たちをリラックスさせます。ここでポイントは、あくまでゆっくり撫でてあげることです。早く撫でてしまうと、余計に興奮をあおります。どの子も上手に出来ました。

IMGP6195

IMGP6200 IMGP6204 IMGP6205 IMGP6202

まだまだ、この時期にはたくさん学ぶことがあります。今、いろいろな事を経験して、15年以上ある生活をより良いものにしてください。また、近いうちにパピーパーティーが開催できたらと思います。もし参加ご希望方はご連絡下さい☆

また、今週末は成犬向けのしつけ教室を開催します。残念ながら今週末は定員がいっぱいになっています。また、毎週様々なテーマで勉強会を開催する予定ですので、ホームページをチェックしてください。

 

ノーベル賞&10月休診日のお知らせ

先日、ノーベル医学生理学賞を大村さんが受賞されました。大村さんが発見された、イベルメクチンは何億人の命を守ったと言われています。しかし、実は人以上にたくさんの動物が恩恵を受けております。イベルメクチンとは、主に寄生虫に作用する薬です。寄生虫の神経に作用して麻痺を起こすことで、寄生虫をやっつけます。

人の健康だけではなく、牛や馬などの動物に未だに流行する様々な寄生虫を抑えることで、畜産業では日本のみならず世界各地で成果をあげています。結果的には、人の食に関する分野にも大きな影響を与えてくれました。

また、犬や猫に関して一番有名な病気の薬が、フィラリア症の予防薬として使われていると言うことです。今まで犬の死因の多くを占めていたフィラリアを、ほとんど副作用なく一月に一回の投薬で予防が出来るようになったのは、実は大村さんのおかげです。また、犬猫によく感染がみられる、消化管内寄生虫の回虫などや、皮膚病を起こす疥癬や毛包虫などのダニ、また耳に住み着く耳ダニなどの治療薬にも使用されています。

ここ数年で犬猫の寿命は、数年伸びて約15歳となっています。特に犬の寿命に関してはフィラリア予防が簡単に出来るようになった、大村さんが発見されたイベルメクチンの恩恵も大きいと思われます。今後も素晴らしい科学者の研究が発見が、人や動物の健康を助けてくれればと思います。

 

さて、10月の休診日のお知らせです。

10月1日(木曜)、8日(木曜)、15日(木曜)、16日(金曜)、22日(木曜)、29日(木曜)

お盆休みの振替で、10月26日(月曜)~29日(木曜)にお休みを頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

尚、10月12日(月曜・祝日)は通常通り、午前午後ともに診察しております。

今回のおまけは、スタッフの猫の「カンパチ」です。元気にやんちゃに育っています☆

IMGP6094

 

2015年動物フェスティバル

先週末は、竜王のドラゴンハットにて動物フェスティバルが開かれました。天気も非常によく、前年の4000人を大きく上まわる、おおよそ7000人ほどの人に来ていただいたそうです。様々な催し物を多くの人に楽しんでもらえました。

IMGP5973

動物のふれあいコーナーでは、モルモットやウサギ、羊や、山羊などが来てくれました。特に山羊が可愛いかったです。牛の体重当てクイズもあり、商品は近江牛の商品券でした。

IMGP6030 IMGP6034

また、様々なゲームコーナーや、野生動物や人獣共通感染症などを学ぶコーナーもありました。迷子札作りのコーナーは、たくさんの子供たちが一生懸命作っていました。

また、しつけ相談や、健康相談のコーナー、犬の爪切りコーナーもあり、大盛況でした。

IMGP6003 IMGP6001

様々な地元の物を使った物品の販売コーナーや、飲食のブースもたくさん出ており、お昼時は行列が出ていました。

IMGP5988

その他、地元の学校の吹奏楽部の演奏や、羊の毛刈りや、救助犬などの働く犬のデモンストレーションがありました。警察犬のデモンストレーションはかっこよかったです。

IMGP6071 IMGP6078

今年の担当は、模擬動物病院の診察室の係りでした。動物病院の診察室で実際に行う身体検査などを、犬やぬいぐるみなどを使って小学生に体験してもらいます。例えば、犬の心臓の音を聞いてもらったり、体温測定や耳の検査。注射の打ち方など多くのことを体験してもらいました。どの小学生も興味津々で取り組んでもらい、みんな上手に出来ました。

IMGP5964 IMGP6043 IMGP6048

このような催し物が、動物と人とのつながりを気づかせてくれたり、改めて学べる場になっているのではないかと思います。来年もぜひ参加してください☆

動物フェスティバル&愛護週間

今週は動物愛護週間です。愛護週間とは、「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため」に制定されたものです。人と動物は、切っても切れない関係です。今一度、動物との接し方について考えて頂けたらと思います。

IMGP5820

以前も一度お知らせしたのですが、今週末の9/27(日曜)に動物フェスティバルが開催されます。去年も4000人以上の入場者数があり、大いに賑わいました。他県のこのような催し物では、非常に多い入場者だそうです。

昨年も様々な参加型のイベントや、動物に関わる知識が得れる展示物などがありました。今年も動物とふれあったり、昨年に人気のあった羊の毛刈りや、盲導犬などの紹介やデモンストレーションがあるそうです。飲食のブースもあり、滋賀県の食材を使った食べ物があります。

今年も、小学生を対象とした模擬動物病院の係りをしています。滋賀県の動物病院の獣医師や看護師が手伝いながら、実際している仕事を体験してもらいます。事前受付分は満席ですが、同日受付分もあるそうなので、ぜひ動物病院の仕事に興味がある小学生は、参加してください☆お待ちしております。

日時:9月27日(日) 10:00~15:00
場所:竜王町総合運動公園 ドラゴンハット
参加費:無料
動物の同伴OK

IMGP3331 IMGP3300

IMGP3323

 

子猫がやってきた&連休も診察中

シルバーウィークが近づいてきました。当院では、連休中も診察を行っております。連休中は運動会などのイベントごとも多いのではないでしょうか?天気が良いといいのですが。

9月21日(月曜) 午前9~12時 午後15~18時
9月22日(火曜) 午前9~12時 午後15~18時
9月23日(水曜) 午前9~12時 午後15~18時
9月24日(木曜) 休診日
9月25日(金曜) 休診日

IMGP5911

さて、スタッフが保護猫を飼うことになりました。元気な元気なオスの猫ちゃんです。鳴き声も大きく、人が大好きです。そんなわけで、新しい猫ちゃんがお家に来た時に、必ず知っておきたい話が、今回のテーマです。

まずは、お家に来たら一週間はなるべく構わずに、安静にしといてあげてください。最初の一週間は、環境の変化などのストレスで、非常に体調を崩しやすいためです。可愛くて、構いたい気持ちも分かりますが、環境に慣れるまでの辛抱です。

また、猫はノミやダニやシラミなどを持っていることがあります、人にも簡単にうつることもあり、家で増えてしまうこともあります。一見、キレイに見えても、万が一にでも寄生されていると大変です。その為、外部寄生虫と呼ばれる、これらの虫たちの駆除が必要です。ちなみに、なかなかシャンプーだけでは、完全にいなくなることは難しいです。

その次は、検便をおススメします。猫のお母さんや、小さいときに食べてたものから、寄生虫をもらうことがあります。お腹のなかで成長した寄生虫は、体調によってはひどい下痢を起こしてしまいます。しっかり駆虫しておく必要があります。特に、最初から便がゆるい子は注意が必要です。

その後、生後2か月を過ぎたぐらいから、ワクチンの接種が出来るようになります。ワクチンはその後の、様々な伝染病の予防になるため、しっかり打っておくのが大事です。

これらの事が、人と猫が一緒に健康に暮らすために大事なことです。可愛がるだけではなく、必要なことをしっかりしてあげて、愛情いっぱいで育ててあげてください☆ちなみに、スタッフの猫は活きのいい元気な子に育つようにと、名前は「カンパチ」と決まりました。

IMGP5907 IMGP5912

パピーパーティー開催のお知らせ&保護犬家族募集

パピーパーティーの開催のお知らせです。幼犬(パピー)の頃は、いろいろな事に順応しやすい社会化期と言われます。ただ、まだこの頃は抵抗力も強くなく、散歩などにはまだいけません。そのため、実際のところ他の犬や人と触れ合う機会はなかなかありません。

次は10月9日(金曜)のお昼よりパピーパーティーの開催を予定しております。同年齢の子たちと一緒に遊び、多くの事を経験してもらおうと思います。対象は生後5か月までで、最低1回のワクチンと検便検査が終わっているワンちゃんになります。もう少し空きがありますので、ご興味がある方はご連絡下さい。これまでパピーパーティーに参加してくれたワンちゃんは、みんな人好き、犬好きです。

IMGP5557

保護センターより、保護犬の家族の募集がありました。みんなカワイイ子たちばかりです。「現在、犬を飼いたい人の10人に1人が、保護犬を迎えてくれるならば、殺傷処分はゼロになる」そうです。当院に来てくれてるワンちゃんたちも、保護センター出身の子がたくさんいます。もし、犬や猫を飼いたいと思われる方がおられましたら、ぜひ一度見に行ってください☆

IMGP5868IMGP5869