秋の勉強会4 お手入れ講習会

先日は秋の勉強会第四弾として、お手入れ講習会を行いました。わんちゃん、ねこちゃんに必要な日頃のお手入れの仕方と、そのコツを中心にお話させてもらいました。

やってみようと思ったけどいまいちわからない、やってみたけどうまくいかない、そもそも何をしていいかがわからない飼い主さんが、少しでもきっかけになってくれればと思い企画しました。爪切りやシャンプーなどの仕方はもちろん、ブラッシングに使うブラシの種類まで、お手入れについて知ってもらいたいことをお話させもらいました。また、後半は、実際にわんちゃんを使ってデモを行いました。

IMGP3702 IMGP3706

 

 

 

 

 

 

 

まずはどんなお手入れをするにしても、いかに嫌がらないように工夫するかがポイントです。一度嫌がると、どんどんお手入れが嫌いになってしまいますので、悪循環です。あくまで遊びの延長になるぐらいのつもりで。

例えば爪切りの場合は、まずは足先をさわることから練習です。実は爪切り自体はそんなに難しくなく、暴れるために出来ないことが多いです。そのため、まずは遊びにながら足を触って、褒めて、おやつをもらってを繰り返せば、徐々に足に触られるのは慣れてきます。次は、指先を軽くつかんだり、爪切りを指にあてながら、道具にもならしていきます。それが慣れて、はじめて爪を切っていきます。爪は血管と神経がありますので、切る位置をしっかり定めて、思い切って切ってください。ショーに出るわけではありませんので、歩くのに邪魔にならない程度にきれればOKです。またここでポイントなのが、どうしても、上手にしても20本近くの爪を切るのは時間がかかりますので、全部を一回でしなくても良いです。片手ずつでも構わないですし、嫌がったらやめてもかまわないです。嫌がるのにやり続けると、また爪切りに嫌な印象をもちますので、次がうまくいきません。お外に行かないこは1~2か月に一回。散歩にしっかり行くワンちゃんは、爪切りの必要はほぼありません。

様々なお手入れをなるべく若いうちからはじめてください。子犬子猫の時は比較的になんでも受け入れやすいです。また、成犬成猫であっても時間をかけていけばきっとうまくいきます。基本的なことは、前回の歯磨き教室同様です。

また、お手入れを通して日頃のコミュニケーションをうまくとってもらうことで、何かの時にこれらの経験が必ず役に立ちます。例えば、日頃に足を触れない動物に、病気になったときに塗り薬をぬったり、顔がさわれない動物に、目薬や点耳薬をさすことは、やはり非常に困難です。日頃からお手入れを通してスキンシップをとってもらうことで、何か問題がおこったときに嫌がらずに触らせてくれる関係づくりを、ぜひ築いてください。

IMGP3715 IMGP3719 IMGP3727 今週の日曜は秋の勉強会第五回です。高齢動物をテーマに、長寿になってきた犬や猫で最も高い死亡原因となる心臓と腎臓についてお話をさせてもらう予定です。人と同様、慢性的な病気は早期発見、早期治療に勝るものはありません。ぜひわんちゃん、ねこちゃんをより元気に長生きさせたいという飼い主さんは、必見です。お待ちしております☆

寒くてもフィラリア予防の話

寒さがまして、いっきに木々も色づいてきました。朝晩の気温もついに一桁の寒さとなってきました。

さて、そんな寒いなかですが、今年最後のフィラリア予防忘れていませんでしょうか?フィラリア症とは、蚊が媒介する心臓に住み着く寄生虫病です。蚊もほとんどいなくなりましたが、必要なのでしょうか?夏だけでいいのでは?この予防が必要な時期を知るためには、実はフィラリア予防薬の効き方と、その地域の気温を考える必要があります。

フィラリアの幼虫は、犬に寄生すると皮膚でしばらく成長して、移行幼虫になります。それから血管、心臓へと向かい、さらに成虫となり心臓病の原因となります。フィラリアの予防薬は、成虫には効きませんが、移行幼虫には非常によく効き、駆除を行ってくれます。そのため、フィラリアが皮膚で成長してから、成虫になるまでの期間に、きっちり予防する必要があります。その期間とは、感染から約1~2ヶ月ぐらいと言われています。そのため、感染が起こりえる日から一ヵ月後から薬をのませれば間に合いますし、逆に蚊からの感染がなくなっても一ヶ月後までは飲ませる必要があります。

また、フィラリアが成長するためには気温がある程度必要になってきます。仮に蚊がいても、寒い時期はフィラリアは成長することできません。それらを考慮した場合、滋賀県の数年間分の気温を計算してみると、最も早くて5月初旬より感染がはじまり、最も遅くて10月末まで感染が起こる可能性があります。

これらのことから、滋賀県の一般的な地域では投薬の開始が5月中旬から6月初旬ぐらい、最後の投薬が11月から12月ぐらいまでとなるようにして、きっちり予防する必要があります。おおよそ、蚊が出だしてから一ヵ月後から、蚊がいなくなってから一ヵ月後まで。

やはり、実感としても皆さんこの最後のタイミングが一番忘れやすいようですので、ぜひぜひお気をつけください。最後がぬけてしまっては、今までの予防をしっかりしてもらっても感染の可能性がでてきてしまいます。

さて、今回はちょっと難しい話になってしまったのでおまけのコーナーです。猫好きにはたまらない子猫たちと、診察室のドアの小窓からそっとのぞく病院大好きのマシュマロくんの写真です。みんないい顔です☆

IMGP3742 IMGP3757

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMGP3747 IMGP3700

 

 

秋の勉強会3 歯磨き教室

先日は秋の勉強会第三弾として、歯磨き教室を行いました。今回もたくさんの方に参加いただきましてありがとうございました。

近年、動物たちも寿命がどんどんのびており、以前では、問題にならなかった病気が、高齢期になり問題となってきました。その一つが、歯周病です。以前は歯が悪くなるまでに寿命がきたり、もしくは歯の間隔が広い中型犬以上の動物が多かったのですが、高齢化、小型犬の増加で、高齢期の歯周病が非常に問題となってきています。この歯周病に対して最大の効果を出すのが、なってからの「治療」ではなく、ならないようにする「予防」です。今回は、歯周病にならないため、繰り返さないために、どんな口腔ケアをしたらよいかをお話をさせてもらいました。

前半は、動物と人の 歯の構造の違いを知ってもらい、なぜ人に比べて歯周病が多いのかをお話しました。さらに、歯磨きを含めて予防や治療をどのようにしたらいいかなど、をお話させてもらいました。

動物と人の歯の大きな違いの一つが口の中のpH(ペーハー)です。人の唾液のpHは弱酸性ですが、動物の唾液のpHは弱アルカリ性です。このpHの違いにより、人と比べると歯周病の元になる、歯石が非常につきやすいのです。およそ、3日ほどで歯垢が歯石に変化してとれなくなってしまいうため、あっと言う間に歯石がついてしまいます。ちなみに、人と違いでんぷんを糖分に分解する酵素が動物にはないので、虫歯は動物ではほとんど見られません。

IMGP3629

 

 

 

 

 

 

 

IMGP2450

実際の歯石

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、実際に歯磨きについてのデモンストレーションです。歯磨きのポイントは、歯磨きに対して嫌な印象を与えないことです。無理に捕まえて、無理に口に突っ込んで、無理に磨くと、ますます嫌がります。あくまで、優しく、無理のないようにです。そのためには、おいしい歯磨き用ペーストを使うことをおすすめします。それ自体に予防効果がありますが、もう一つはおいしい味がすることで口を触ることや、歯ブラシの印象が良くなります。もし、歯磨きがうまくいかないときは、歯磨きペーストを使って、口を触る練習からはじめてください。

IMGP3661 IMGP3649 IMGP3653 IMGP3658

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病は痛みなどの不快な感覚、食欲不振、その他病気の原因になったり、また一緒に暮らしていくうえでの、衛生面や臭いの問題など、様々な影響をおよぼします。ぜひ、若いうちから口腔内のケアをしていくことをおすすめいたします。もし、口に関してで心配事がありましたら、ご相談ください。

次回、今週末の11月23日は、「日常のお手入れ講習会(爪きり、耳掃除、シャンプーなどのコツ)」を行う予定です。続きまして、11月30日は「老齢期の話【心臓、腎臓の話】」です。もし、お時間がありましたら、ぜひご参加ください。お待ちしております☆

11月休診日のお知らせ

11月になりました、早いもので残り今年も2ヶ月です。寒い日が続きます。病院の花壇も長い間頑張ってくれた夏の花を片付けて、冬に向けて花壇を準備中です。

さて、11月の休診日のお知らせです。

11月6日(木曜)、7日(金曜)、13日(木曜)、20日(木曜)、27日(木曜)、28日(金曜)

11月3日、24日(月曜・祝日)は通常通り、午前午後ともに診察しております。

 

先日、シーズーのこうすけちゃんのお母さんから、手作りのワンちゃんネコちゃんの飾りを頂きました。早速、受付カウンターと診察室にかざらしてもらいました。とっても可愛らしいので、ぜひごらんになって下さい☆

IMGP3677 IMGP3678 IMGP3680 IMGP3399

秋の勉強会2 しつけ教室

先日に、しつけ教室を行いました。春の勉強会同様に、たくさんの方々に参加をしていただきましてありがとうございます。今回も、大阪でご活躍のドッグトレーナーの大塚さんと相棒のゆずちゃんに来てもらいお話や実演をしてもらいました。

前半は、しつけの基礎についてです。診察でも、よくご相談を受けるのですが、トイレや無駄吠え甘噛みなんかでお困りのことがみなさん多いです。それに関して具体的にどうしたらよいか、どんかことに注意するかを勉強していきました。

例えば、無駄吠えは大きく分けると2通りあります。一つが、自分の要求を満たすために吠える場合、もう一つは、怖がって吠える場合。要求吠えは、ご飯が欲しいとき、お散歩に行きたい、遊んでほしいとき等の場面です。怖がっては、他の犬や人にむかって吠えたり、何か音にむかって吠える場合などです。実はこの吠えるということにも、対応の仕方が異なります。

要求吠えの場合は、完全に「無視」をすることがポイントです。多くの場合は吠えることによって、人が根負けをしてしまい要求を満たしてしまう。賢いワンちゃんは、吠えれば要求が通ると学習してしまい、悪循環になってしまいます。これらのことから、基本は要求吠えの場合は無視をするのが一番です。吠えてもいいことがなければ、自然に吠えることがなくなります。

恐怖による吠えの場合は、そのタイミングでのご褒美をあげ落ち着かすことです。怖くて吠えてしまう場合は、その場面に対しての恐怖を学習してしまい、同じ場面になると思わず吠えてしまいます。たとえば、散歩中に犬にむかって吠える場合は、犬が見えて吠えそうになったら、ご褒美をあげて落ち着かすを繰り返す。このことにより、今まで犬イコール怖いというイメージが和らいできます。ただし、決して無理をしないことです。あくまで、吠えるかどうかのタイミングで褒めるが大事です。無理に怖がってるのを近づけたりするのは、さらなる恐怖の学習になります。慣れてきたら徐々に近づいていることです。またもう一つよくする間違いが、この恐怖のタイミングに怒ってしまうことです。ただでさえも怖いのに、嫌な印象に拍車をかけますので悪循環です。徐々に褒めながら慣らすがポイントです。

3522

 

 

 

 

 

 

IMGP3558

 

 

 

 

 

 

後半は実践です。前回同様に手におやつをもって、それを目や顔で追わす「ターゲットハンド」を教えてもらいました。これは、いろいろなしつけの基礎となります、わんちゃんとのよいコミュニケーションになります。まずは、手に注目できたら褒める、次にその手を動かして目や顔で追えたら褒める。これができるようになれば、その視線と頭を動かすことで、お座りや伏せができるようになるそうです。

今回も5匹のわんちゃんが、実際にトレーニングの練習をしてもらいました。みんな上手にできました☆お家でも頑張って繰り返しれんしゅうしてください。

また、今回に限らず、随時にしつけや問題行動に関しても、相談をうけつけております。特に子犬の時期の、接し方は非常に重要です。ぜひぜひ、ご相談ください。

3548

 

 

 

 

 

 

IMGP3544

 

 

 

 

 

 

 

3543

 

 

 

 

 

 

 

次回、明日は歯磨き教室です!明日もたくさんの申し込みしていただきありがとうございます。健康に暮らすためには歯の手入れも大事です。人と動物との歯の違いや、病気について。また日頃の歯の手入れについてのお話をする予定です☆

 

 

皮膚病動物の為のシャンプー&カット

10月も半ばとなりました。朝晩はずいぶんと寒くなってきました。さて、当院ではトリミング設備の準備が整い、10月より本格的に持病をもっている高齢動物と皮膚のケアが必要な動物専門の、カットやシャンプーをはじめております。

先日はチワワのプリンちゃんが、カットとシャンプーに来てくれました。プリンちゃんはカットをすると、その後すぐに皮膚が痒くなり、いつも皮膚病をおこしていました。特に毛の薄いお腹周囲が赤くなるために、バリカン負けなどが原因の可能性があるのではと考えて、ハサミのみでのカットを行いました。その後に薬用シャンプーにてすっきりです。プリンちゃんはとてもおとなしく、カットもシャンプーもかしこくできました。

IMGP3450

カット前

IMGP3462

カット後

続きましては、ランちゃん。ランちゃんは皮膚病で治療中です。お薬でどんどん良くはなっているのですが、さらに皮膚の状態を良くして、お薬が早く止めれるようにと、シャンプーを行いました。ランちゃんの皮膚は少し脂症で、少しべとつきが出て皮膚病を起こす菌たちが増える元となってるようでした。ばい菌はお薬で減らせますが、皮膚の脂は薬はでは落とせません。今回は皮膚病の元となる脂を抑えるために、脂をよく落とすシャンプーにてきれいになりました。

IMGP3490

 

 

 

 

 

 

よく皮膚病の診察のときに、シャンプーをして良いかどうかを聞かれます。もちろんケースバイケースですが、基本はYESです。多くの皮膚病に痒みが出てその部分を動物たちは、掻いたり舐めたりします。そのことで、さらに皮膚のばい菌が増殖し、悪循環となることがあるために、病院での治療はもちろん、さらにシャンプーを行うことで治療の助けになります。さらに定期的にシャンプーをすることで、皮膚病の予防にもつながります。ここで重要なのが、よく洗い流し、よく乾かすということです。中途半端な状態は、皮膚の負担になります。実は動物の皮膚は人よりもデリケートです。また、明らかにシャンプーがしみて痛そうなほどの場合は、先にある程度まで治療しながらが良いと思います。お家でのシャンプーについては、11月16日の秋の勉強会ではお手入れ講習会でも詳しくお話する予定です。

このように皮膚のケアは、特に皮膚病をよく繰り返す動物たちにとっては非常に重要で有用なことです。今後も皮膚に問題を抱える動物たちの皮膚のケアについても積極的行えたらと思います。もし、皮膚に不安がある方は是非一度ご相談ください。また、若く健康なワンちゃんネコちゃんの、部分カットや爪切りなどは今までどおりで常時受付中ですので、いつでもお申し付けください☆

秋の勉強会1 知っておきたい子犬、子猫の話

台風が過ぎ去り、天気の良い日が続きました。近所のコスモスがキレイに咲いてきたました。さて、先日は雨の中、勉強会を開催しました。足元の悪い中お越しいただきまして、ありがとうございました。

さて、秋の勉強会第一回は「知っておきたい子犬、子猫の話」でした。これから、長い長い動物とお付き合いをしていいくなかで、より良い生活の手助けになればとの思いでこのテーマを選びました。まずは、ケージやトイレなどの飼う前に揃えておきたい物の種類や選び方。また、子犬子猫にとっては、とっては重要な成長期の食事のこと。今後必要になる、お手入れに必要な道具類ややり方のコツの話をさせてもらいました。さらには、子犬子猫にとって必要なワクチンについてや、その他特に気をつけてもらいたい病気の話をしました。

何をはじめるにも、子犬子猫のときが一番重要な時期であり、チャンスの時期です。爪きりにしても、シャンプーにしても、大人になってからはじめるのは難しいものです。今のうちは、ひとまず手に触る練習や、水に慣れる練習など、苦手なことを誉めながらすることが大事。あれこれと一気に嫌なことを無理にすすめて、余計にうまくいかなくなる前に、先手をうっておく。今の一手間が、今後の長い生活の役にたちます。

子犬子猫を飼い始めた方はもちろん、特に飼い始める前にぜひぜひお聞きいただき内容でした。もし、これから新たに犬や猫を飼おうと思われる方がおられましたら、ぜひ一言ご相談してください。

次回はしつけ教室。しつけの全てに通じる基礎の考えたや、よく起こる問題行動への対処方などを、しつけの専門家をお呼びして行う予定です。

IMGP3431 IMGP3438 IMGP3433

 

秋の勉強会&10月の休診日のお知らせ

近くの田んぼの稲刈りもほぼ終わり、秋の風景になってきました。早いもので今年も残り3ヶ月となりました。

さて、春に引き続き地域の動物たちの健康レベル向上のため、勉強会を開催します。いずれも、14:00~15:30(その後、相談会も開催) 参加費は不要です。

 


10月5日(日曜) 子犬、子猫の話(犬猫の基本的な飼い方、予防の話)

10月19日(日曜) 犬のしつけ教室 (しつけの基本、コツを知りたい方) *犬は5頭まで 要予約

11月2日(日曜) 犬猫の歯の話 (口の臭いが気になりだした方)

11月16日(日曜) 日常のお手入れ講習会 (爪きり、耳掃除、シャンプーなどのコツ)

11月30日(日曜) 老齢期の話【心臓、腎臓の話】 (高齢動物を飼っておられる方)


 

少人数のアットホームな勉強会です。ぜひお気軽におこしください。基本的なことから、通常の診察でも説明しないようなちょっと深い話など、幅広い話を予定しております。また、日頃の疑問や心配事などございましたら、個別でご質問などもお受けします。なお、定員がございますので、事前にお問い合わせください。お待ちしております。

IMGP3417

 

 

 

 

 

 

10月の休診日です。

10月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)、17日(金曜)、23日(木曜)、30日(木曜) 

10月13日(月曜・祝日)は通常通り、午前午後ともに診察しております。

IMGP3419

しが動物フェスティバル

9月23日にしが動物フェスティバルが開催されました。非常にたくさんのお客さんが来場されました。また、ペット同伴OKでしたのでたくさんのワンちゃんも来てもらいました。なかには、猫ちゃんもいてました。

今回はその様子を、写真でお伝えします。

まずは会場ではたくさんの動物がお出迎え。ウサギやモルモットの小動物はもちろん、羊や山羊、仔牛などともふれあえるコーナーがありました。子供さんに人気でした。

IMGP3293

IMGP3331 IMGP3330

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては食べ物のコーナー。やきそばなどの屋台だけではなく、地元の農業高校の手作りのジャムやクッキー、地域の特産品もたくさんのブースがありました。大変にぎわっていました。

IMGP3300 IMGP3306 IMGP3301

 

はたまた、野生動物についてのクイズや、動物に関わるお仕事の紹介。警察犬や介助犬などの実演や、羊の毛刈りの実演などもありました。我々も、実際に警察犬などが活躍している姿をみることはないので、非常に面白かったです。

IMGP3280 IMGP3284 IMGP3327

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きましては、もぎ動物病院。小学生を対象に、動物病院の仕事を体験してもらいました。診察室、手術室、検査室とあり、いろんな仕事を経験してもらえました。非常にみんな興味津々に話をきいてくれて、勉強熱心でした!いつか、一緒に働ける日が来るかも。楽しみにしてます!

IMGP3323 IMGP3269 IMGP3271

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人たちや動物と触れ合うことができる、貴重な一日でした。来年も開かれると思いますので、ぜひ家族連れで、ペットも連れて遊びにきてください☆

2014 しが動物フェスティバルのお知らせ

秋らしい気候になってきました。朝晩が随分冷えてきて、肌寒い日が多くなってきました。人も動物も季節の変わり目には、充分に体調にはお気をつけください。

さて、9月23日(祝日・火曜)に開催される「2014 しが動物フェスティバル」のお知らせです。場所は竜王町総合公園(ドラゴンハット)で、10時より15時まで。

小学生対象の動物病院の体験コーナーや、ウサギやヤギなどとの触れ合いコーナーなどの、お子さんが学びながら楽しめるコーナーもありますし。また、獣医師によるペットの健康や飼育の相談などもあります。さらに、盲導犬や災害救助犬などのデモンストレーションや、ひつじの毛刈りなんかも実際に見れる、動物と人との様々な関わりが体験できるお祭りです。もちろん、食べ物のブースなんかもあります。

ちなみに、私は動物病院体験コーナーにおります。詳しくは滋賀県獣医師会ホームページもご覧ください。年に1回の、動物と人とのお祭りです。ちょっとでも興味がある方はぜひお越しください、お待ちしております。ペットの同伴もOKです☆

IMGP3052IMGP3054

さて、今回のおまけは、皆様が笑顔になれますようにと、子犬と子猫のかわいい2ショットと、おしゃれ犬をお届け。

1.2枚目は、先週に保護された人懐っこい子猫ちゃんと、何でも興味津々の子犬のぶぶちゃんです。

3.4枚目は、当院一のおしゃれ犬、ぱんなちゃんです。

IMGP3227IMGP3223

 

IMGP3135 IMGP3134