2025年春 パピークラス2

今回はパピーパーティーでお散歩の話を開催しました。お散歩は犬にとって、大事な日課になります。運動になる事ももちろんですが、ストレス発散にもつながります。日頃に問題行動を起こしてしまう犬で、しっかりと散歩に行くようになるだけで、解決する犬もいます。小型犬でも、目標としては30分×2回が理想と言われています。

散歩の第一歩は、外に慣れる事からはじまります。ワクチンプログラムが終わってない子犬は、お庭に出るだけでも、外に興味がわきます。抱っこ散歩もありです。また本格的な散歩に行く前に、首輪やハーネス、リードに慣れる練習も出来ておくと、さらにいいです。4カ月前後になると、いよいよ本格的な散歩に行けるようになります。もともとに、散歩が好きな犬もいるのですが、外が苦手な犬もいます。散歩のスタートの際に、例えば車が多い場所、犬がいる場所など、苦手なところには行かない事が大事です。まずは、散歩を好きにすることが目的です。少しおやつを持って、テンションを上げながら行けるとよいです。徐々に慣れて、行けるところが増えてくると思います。

もし、散歩の事でお困りの事がありましたら、またご相談下さい。

今回は3匹のワンちゃんに参加してもらいました。最後は、遊びの時間で、それぞれめいいっぱい遊んでもらいました。

リーフちゃんは、前回のパピークラスにも参加してもらっている子です。パピークラス以降も、家族で一緒に出かけたり、ドッグランにも行くとのことでした。さすが、他の若い2匹と比べると、遊びに誘う仕草が上手でした。また、他の犬が大興奮すると、少し距離を置いてクールダウン。上手でした。

もこたちゃんは、遊びたくてですが、まだまだ遊び方が分からず、ひとまずは、体当たりで挑戦です。どのようにしたら遊べて、どのようにしたら遊べないかを、体験しながら学んでいる感じでした。

ちぃちゃんは、最初は少し緊張気味でしたが、他の2匹が力いっぱい遊んでいるのを見て、だんだんと我慢できずに遊びに参加してくれるようになりました。パピークラスでは、もともと緊張しぃの犬でも、段々と釣られて遊びたくなることはよくあります。できれば最初は、同じ歳ぐらいの、同じ大きさの犬と遊ぶのがお勧めです。

パピークラスは、ご希望のわんちゃんが集まり次第で、日程を調整のうえ開催します。ご希望の方は、まずはご連絡下さい☆