投稿者: みかみ動物病院

フィラリア予防開始

5月も中旬になりました。今年は梅雨が早くも始まったようです。お散歩時期の犬には、ちょっと辛い時期になります。さて、5月中旬は、フィラリア予防薬を開始の時期となります。月一回で約半年間の予防期間となります。

フィラリア予防薬は、おおよそ蚊が出てから約1ヵ月後ぐらいからの開始となります。フィラリアが蚊から犬の体に入り、心臓で成長する前にやっつける事を目的としているために、蚊が出た後で十分に間に合います。また、逆に蚊がいなくなっても約1ヵ月後までは必要となります。この地域ではおおよそ11月中盤以降までは予防薬の投与が必要となります。特に寒くなると忘れやすいのですが、11月の薬が10月に刺された分をやっつけます。

フィラリアの予防薬は、必ず昨年の感染が無い事を、血液による検査にて確認する必要があります。もし、昨年の薬が残っていたとしても、検査をする前に飲ませないようにしてください。基本的には安全な薬ですが、万が一に感染が起こっていた場合は、大きな副作用が出る可能性があります。時々に昨年に残った分を、事前に飲ませた上で残りを取りに来られる場合がありますが、非常に危険ですので、まずは検査を受けてください。

フィラリア予防は、遅くとも五月中には開始してもらう必要があります。まだの方がおられましたら、早めにご来院ください。フィラリア予防薬は、基本的には飲み薬です。粉、錠剤、おやつタイプ等があり、選んでもらう事が可能です。また、ノミダニ予防も出来る、オールインワンの薬もあります。量に限りはありますが、一年間予防が出来る注射の予防薬もあります。薬を飲むのが苦手な犬にとっては非常に心強い薬です。フィラリア症は感染すると命に関わるため、注意が必要な病気です。くれぐれも予防のお忘れがありませんように☆

2021年5月休診日のお知らせ

5月6日(木曜)、13日(木曜)、20日(木曜)、27日(木曜)、28日(金曜)はお休みを頂きます。月末の28日(金曜)は、ゴールデンウィークの診察の振り替えでお休みを頂きます。

ゴールデンウィークももう終わりです。今年はあまりお出かけする事が出来ませんが、ゆっくり過ごされたでしょうか。近江八幡市でも、例年この時期に行われている地域のお祭りも今年も縮小になっているようです。何とか来年こそは、もう少し楽しい連休になるといいのですが。

当院はこの連休中は、通常の診察に加えて、フィラリア予防、狂犬病予防注射等も多く来ていただき、お待たせした時間もありご迷惑をおかけしました。まだしばらくは、予防シーズンは混み合うと思われます。

まだ、5月後半程までは混み合うと思われます。この時期の傾向ですが、土日はお客さんはやや多いです。また、水曜午後は休診日の前日のため多いです。特に、午前の最初、各診察時間の終わりの時間帯がやや混み合います。また午後の時間帯より、午前の方が待ち時間は少ない傾向にあります。また、雨の日も通常より待ち時間は少ないです。あくまでも傾向ですが、ご参考にしてください☆

連休も開院中

随分と日も長くなってきました。近江八幡の田んぼも水が張られていよいよ田植えのシーズンです。さて、当院は連休中も診察を行っております。5月3~5日は午前診察になります。また、予約診察も受け付けておりますので、ご利用下さい。ただし、この時期は、フィラリア、狂犬病予防シーズンの為、混雑する時間帯もございます。予約診察であっても待ち時間が発生する場合がございます。ご了承下さい。

4月29日(木・祝日) 通常休診日
4月30日(金) 午前9~12時 午後16時~18時
5月1日(土) 
5月2日(日) 午前9~12時
5月3日(月・祝) 午前9~12時
5月4日(火・祝) 午前9~12時
5月5日(水・祝) 午前9~12時
5月6日(木) 通常休診日

また、5月28日(金曜)に、振り替えでお休みを頂きます。

フィラリア予防の開始は、5月中旬からになりますので、処方がお済でない方は、それまでにぜひお越し下さい☆

 

 

狂犬病予防注射の打ち方

春の予防シーズンです。この時期は、市町の集合注射の時期でもあります。今年は先日に竜王町の集合注射に、役場の方と一緒に行ってきました。さて、今回はそんな狂犬病予防注射の、集合注射や、動物病院での注射に関しての話です。

集合注射で打っても、動物病院であっても、もちろんですが打っている注射は一緒です。どのような犬がそれぞれに向いているのでしょうか?

集合注射のメリットは、自分のうちの近くで行われますので、徒歩圏内の事もあります。車であっても、わずかな移動時間で会場に行けますので、車が苦手なタイプの犬にはメリットです。また、待ち時間もほとんどないため、待ち時間にじっとする事が苦手な犬にもメリットです。

ただし、あくまでも外での接種ですので、詳しい身体検査等は出来ないので、体調に不安のある、持病を持っている犬や、高齢の犬にはあまり向いていません。万が一の副反応があっても、会場で出来ることは限られますので、最終的な対応は動物病院になります。また、どうしても多くの会場を回るため、一つの会場の時間は10~20分程と非常に短い時間です。また、基本は春の時期に限られます。

逆に、動物病院では、春に限らずに一年中接種が可能です。動物病院が開いている時間であれば、いつでも接種は出来ます。推奨は副反応の対応を考えると、午前や午後の診察の早い時間が良いと思います。

また、特に特に体調に不安のある犬に関しては、十分に動物病院で相談をしてから接種を決めていく方が良いと思います。法律で決まっている注射ではありますが、体調が悪い場合は、獣医師の判断の元に中止をすることもあります。少なくとも年中接種が出来るので、体調が良くなるまでは延期も可能です。

この時期はフィラリア予防やノミマダニ予防のついでに、狂犬病予防注射を同時にされる方も多いです。特に、フィラリア予防は命に関わる病気になるため、この時期には必須の予防です。これら予防のついでにすることも可能です。

さて、先日の竜王の集合注射の際に、まだ八重の桜が咲いていました。年によっては、雨などで大変な日もありますが、今年は良い天気に恵まれました。狂犬病予防注射は、1年に一回接種が義務となっています。それぞれの打ちやすい場所で、接種を忘れないようにしてください☆

4月休診日のお知らせ&トイレのしつけ

4月休診日のお知らせです。4月1日(木曜)、8日(木曜)、15日(木曜)、22日(木曜)、29日(木曜)はお休みを頂きます。尚、19日(月曜)は通常通り診察を行いますが、院長は地域の狂犬病予防注射のため不在になります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、ゴールデンウィークも、診察を行う予定です。

さて今回は診察の際によくご相談をうける、トイレのしつけの話です。ペットを飼われて、最初に苦労される事が、トイレのしつけです。

トイレのしつけは、難易度はいろいろです。最初から比較的にうまく犬もいれば、うまくいかない犬もあります。もともと、動物はきれい好きですので、なるべく自分の回りはあちこち汚したくありません。特に自分の場所は汚したくありません、出来る限り自分で決めた場所だけで済ませたいというのが、もともとの性格です。

トイレのしつけの基本は、叱らず褒める事です。いきなり完璧に出来るという事はありませんので、しばらくはどの犬も失敗は絶対にします。叱らず褒めることで、成功体験で伸ばしていきます。もともとはきれい好きの動物ですので、トイレの習慣が理解が出来れば、最終的には決められた場所でできるようになります。

最初は失敗もあるでしょうが、偶然でも成功したときに、大げさにでも褒めてあげてください。褒められる事により、成功体験として、その場所でトイレをすることへの良い印象がさらに強まります。褒めるポイントとしては、なるべく、トイレをしたまさにその瞬間に褒める事です。タイミングがずれると、何で褒められているかが理解できない事もあります。また最初のうちは、もしお尻が外に出てて、仮にほとんどがトイレの外に出たとしても、成功として褒めてあげて下さい。

そのため、トイレにペットシーツを準備してもらい、出来ればその周囲もトイレシーツを少し広めにひいておきます。また、最初は家の中を完全に自由にするよりかは、広めのケージなどから、限られた範囲でスタートする方がよいです。ケージからであれば、基本は自分の寝床は汚したくないので、寝床を避ける形で排尿をするので、最初の成功の確率は上がります。

また、先に述べたように、失敗しても叱るというのはあまりお勧めは出来ません。叱るにしても犬が何を怒られているかを理解出来ないと意味がありません。

例えば、トイレの失敗に気づいたとしても、すでに排尿をした後の場合は、その時に怒っても犬は何で怒られているかは理解できません。また、たまたまトイレの失敗をしている瞬間を見つけて怒ったとしても、人は場所の失敗を怒っているつもりでも、犬は排尿自体を怒られていると理解する可能性があります。そうなると悪循環で、犬はトイレをなるべく我慢した後に、隠れて違うところで排尿してしまうため悪循環となります。

また、成功していたのに再び失敗が増えてくることがあります。その場合は、飼い主がトイレの成功が当たり前になり、だんだんと褒めることがなくなったことが原因となることがあります。出来れば、トイレの成功が当たり前になっても、頻度は減っても1歳ぐらいまでは褒めてもらう事が、失敗を防ぐコツとなります。

もちろん、このやり方はトイレのしつけの一般的なやり方の一例になります。犬やお家によっても失敗の原因は異なりますので、もしうまくいかない場合は、ぜひご相談下さい。特に子犬の時が一番に覚えがいい大事なタイミングのため、お家に迎えたけど、教え方がわかずにお困りがあった際は、気軽にご相談してください。

さて、今週の日曜は、野洲のアルプラで今年初めてのわんにゃんマルシェが開催されるようです。毎回、保護犬、保護猫の譲渡会だけではなく、様々なペットグッズや、おいしいグルメコーナーも充実しています。ぜひ、ご興味のある方はご参加下さい☆

春の予防シーズン開始

桜が一気に咲いてきました。今年の滋賀県は例年よりも10日ほど早くの開花だそうです。桜が咲いてくると、春がますます来たという感じです。この時期から必要な予防が、フィラリア、狂犬病ワクチン、ノミマダニ予防です。

暖かくなってくると、蚊などの虫が出てきます。蚊が出てくると、いよいよフィラリア予防の準備の時期になります。フィラリア症は、蚊が媒介する寄生虫の病気で、最終的には心臓に寄生して、心臓病を起こします。有効な治療法がほぼなく、発症すると死亡する、予防が非常に重要になる病気です。蚊が出たす約一か月後ぐらいから一カ月に一回の投薬が必要で、11月頃まで予防が必要となります。当院では、錠剤や粉だけでなく、おいしいオヤツタイプがあります。どうしても、投薬が難しい犬に向けては、一年に一回打てば有効な注射薬があります。

また、狂犬病ワクチンのお知らせが市町から行われるのもこの時期です。基本はフィラリア予防の処方と同日で、接種は可能です。狂犬病ワクチンの接種は、法律で必ず決まっており、一年に一回打つ必要があります。日本には何十年も起こってない病気ですが、いつかは入ってくる事があると言われる、犬も人も致死率100%の怖い病気です。春に合わせて打たれる方は多いですが、一年どのシーズンでも打つことは可能です。ただし、体調が良い時に打つ必要があります。

たくさん予防方法もあり、犬の年齢や環境、飼い方によって、どれが重要で、いつに何をしたらいいかは変わります。特に子犬や一年目のワンちゃんは、そもそも何をしていいかは分からない方もおられると思います。もし、何でも分からない事がありましたら、気軽にお問合せ下さい☆

フィラリア予防注射スタート

だんだんと暖かい日が増えてきました。花壇の花も、綺麗に咲いてきました。まだ蚊が出てくるには少し早いですが、先日よりフィラリア予防の中で、一年に一回の注射薬での予防がスタートしました。フィラリア予防は、飲み薬で月一回の予防が基本となります。気候や地域にも変わりますが、滋賀県では例年5月~11月の計七回予防が必要になります。今の予防薬はおやつタイプの薬があり。

ただ、どうしても中には飲み薬や苦手なワンちゃんや、月一回の投薬忘れてしまうという飼い主さんもおられ、そんな犬におススメが、注射での予防です。何よりも病院での接種で予防が完了しますので、非常に楽です。うっかりの飲み忘れもありません。

また、一年間効果が続きますので、基本はどの季節に打っても、予防の時期である5~11月の間ももちろん予防は出来ます。フィラリア予防の本格的なシーズンは、動物病院は混雑しますので、他の犬が苦手なワンちゃんにとっては、混む前に済ますことが出来る事もメリットです。

注意点としては、ワクチンと同様に調子が悪かったり、高齢になってきた場合は基本は接種を控える必要があります。また、狂犬病ワクチンや、混合ワクチンとは同日に打つことは出来ません。

もし、ご希望の方は、受付の際にお申し付けください。基本的には数に限りがありますので(例年5月前半で終了)、なるべく早い目にお越しくださるようお願いします。また、分からない事がありましたら、詳細はお気軽にスタッフにお問合せ下さい☆

2021年3月休診日のお知らせ 

3月の休診日のお知らせです。3月4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜)、25日(木曜)、26日(金曜)はお休みを頂きます。

20日(土曜 祝日)は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。振り替えで、26日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、お正月から、当院のお正月飾りで受付においていました、熊本の晩白柚(ばんぺいゆ)を切りました。柑橘類で一番大きなものだそうですが、結構皮も分厚いですが、やはり大きい実です。最近ではスーパーでも打っていますので、見かけた方どうぞ☆

ワクチンの効果と考え方

随分と暖かくなったかと思えば、また寒い日がやってきます。体調の管理がなかなか難しい気候です、お体にはくれぐれもお気をつけください。もう少し暖かい日が増えてくると、過ごしやすいのですが。春まではもう少しかかりそうです。

さて、新型コロナウィルス感染の対策として、必要な方から順にワクチン接種が出来るようになってきました。今の生活が変わるきっかけになるではないかと、期待されます。しかし、ワクチン接種の開始が歓迎される一方で、副反応などのに関しても連日、ニュース等でも報道されいます。今回は、そんなワクチンの話を簡単ですがしたいと思います。

ワクチンの予防接種とは一言で言うと、「病気を起こす病原体に予めに免疫をつける事」です。もともと生き物には、同じ病気にかかりにくくしたり、重症化しないために、抵抗力がつけれる能力(免疫)があり、それを利用したものです。動物にも、もちろん免疫があり、ワクチンが存在します。犬猫もそうですが、牛や馬や鶏にもワクチンあり、様々な動物の様々な病気が予防できる時代となっています。

特に動物の場合は、犬が毎年に打たなくてはいけない、狂犬病予防注射が有名です。長年いろんな対策がとられ、現在日本では50年以上は発生が見られていない感染症です。しかし、狂犬病は世界のほとんどの地域で、いまだに発生が見られる病気であり、犬も人も致死率はほぼ100%です。数年前にも日本人が、海外で感染され命を落とされるニュースも報告されています。人への感染の大部分が犬からだと言われているので、犬への毎年の狂犬病予防が重要となります。有効な治療法が無いからこそ、徹底的な予防が重要となります。

子犬、子猫の時は、産まれて数か月で複数回のワクチンを打つこととなります。犬猫の注射にも一度に様々な病気に対して免疫が出来るワクチンがあります。犬猫で打たれる混合ワクチンで、何種と言われている数字の部分は、予防できる病気の数です。数字が大きい方が、予防できる病気の範囲が広がります。飼われる環境や、地域によって、必要なワクチンは変りますので、それらを元に相談をしてください。

診察の際に、「歳をとったらワクチンはやめた方がいいですか?」との質問があります。基本的には、歳をとった動物の方が、抵抗力が落ちているため、より病気にはかかりやすくなっています。そのぶん、重症化の確率は高くなります。そのため、老齢の動物の方が、ワクチンでの感染症予防は重要になります。基本的には、人のインフルエンザ等と考え方は一緒で、高齢になればなるほどに予防が大事です。

ただし、若くても高齢でも、ワクチンは体調の良い健康な状態で打つことが前提です。高齢になり持病をもっている場合等は、相談して打つかどうかを決めていく必要があります。体調が悪い時の接種は、おすすめできません。

今一度、動物もワクチンの重要性を確認して頂いて、なるべく予防が出来る病気は予防をしていただく方が良いと思います。もちろん、わずかですが副反応もあるため、メリットとデメリットを十分検討して頂いく事が重要です。ワクチンの気を付けておきたい副反応に関しも、今後に説明ができたらと思います。

さて、今回のおまけは、先日に降った雪で作られた、雪だるまたちです。スタッフたちが寒い中で作りました。暖かい日が待ち遠しいですが、寒い日だから見れる限定の風景です☆

2021年2月休診日のお知らせ

2月休診日のお知らせです。2月4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜)、25日(木曜)、26日(金曜)はお休みを頂きます。

23日(火曜 祝日振替)は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。振り替えで、26日(金曜)にお休みを頂きます。

まだまだ寒い日が続きます。一応は、暦では立春がすぎました。しかし、まだまだ気温的には、春よりもまだまだ冬寄りです。でも、少しずつ日も長くなり、花壇の花たちも少しずつですが、冬を乗り越えて成長してきております。早く、ぽかぽかな春の時期が待ち遠しいです☆