投稿者: みかみ動物病院

2023年3月 休診日のお知らせ

3月の休診日のお知らせです。3月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)、23日(木曜)、30日(木曜)、31日(金曜)はお休みを頂きます。

3月21日(火曜 祝日)、は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。
振り替えで、30日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、今週末に、獣医師会が主催で「海の哺乳類からのメッセージ」とのタイトルで、講演会を行うとのことでお知らせがありました。国立博物館の研究者の方で、主に海の哺乳類のについての研究が専門の先生です。今回は、なかなか、聞けないクジラなどの海の動物についての話が聞ける貴重な機会です。会場は大津のコラボ21で、3月5日(日)の14時から16時までです。参加の方は、獣医師会にFAX、またはメールで申し込みが出来るそうです。まだ、空きがあるとのことですので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。

さて、随分と暖かくなってきました。病院の花壇も、冬の間の雪の中でもぐっと耐えていた、花たちも、最近は花の数が増えてきました。まだまだ、寒く感じる時もありますが、やっぱり徐々に春が来ています。

毎年暖かくなってくると、気を付けないといけないのが、お外に行く動物は、ノミマダニです。実は今年も2月に小型犬が天気の良い日に散歩をしていると、マダニがついたとのことで来院されました。当院でもここ10年ぐらいで、2月にマダニがついた話は2回目ぐらいです。これから3月にかけては、普通の草むらにもノミマダニが出てきます。お散歩にしっかり犬猫は、そろそろノミマダニの予防薬を検討してください☆

小学校で授業

先日は、近江八幡市内の小学校より依頼があり、六年生に向けての授業をさせてもらいました。これから中学生になり、ますます将来に向けて考えるようになる六年生に、「将来に対する夢や希望を持ち、目標に向かって努力する態度が身につくようにする」という目的のもとに、「就職までの道のりや仕事内容、やりがい、心得などの話、実際にプロの技を観たりして、本物に触れる」という内容のお題を頂きました。なかなか、責任重大なお仕事です。

資料を作成しながら、小学生の時の自分の事を思い出していました。小学校時代は、生き物が好きで、虫や魚などを育てていた覚えがあります。ケガをしたカラスを拾ってきた事もありました。小学校の高学年の時は、飼育委員をしていて、小学校のウサギやトリ、亀などの世話をしていました。特に、ウサギが子ウサギを産んだ時は、感動でした。生き物に触れ合う事が好きだったので、生き物の仕事をしたいと、卒業文集には書いていたようです。

授業では、小学校や中学生の時の事や、大学時代の勉強を中心に、夢を見つけるまでのきっかけや、目標に向かって頑張っていた頃の話を行いました。後半は、実際に動物病院での仕事の話を色々な写真や、物を見てもらいました。レントゲンの写真は、骨折や誤食などの写真などは、興味津々に見てもらっていました。また、中でも下痢の原因になる寄生虫などは、意外にもみんな平気で見ていました。

なんでも、好奇心や興味のある子供時代。色んな事に触れて、時には失敗しながら、好きな事や興味のある事を、突き詰めていってほしいと思いました。素敵な感想も頂きました。夢に向かって、頑張れ、小学生☆

 

2023年2月 休診日のお知らせ

一月末から全国的に寒波がやってきました。気温も今までなく、雪が降り続いております。急な環境の変化には、人も動物も体が適応できずに、体調を崩しやすいタイミングです。寒い時は、無理に長いお散歩は必要ありません。特に半年ぐらいまでの子犬、子猫や、8歳以上のシニア犬、猫は、注意してください。

2月の休診日のお知らせです。2月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)、17日(金曜)、 23日(木曜)、24日(金曜)はお休みを頂きます。また、11日(土曜)の祝日は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。
振り替えで、17日(金曜)、24日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、先日の寒波の際は、病院の庭や駐車場も雪が積もりました。雪かきをしても、その後から積もり続けるぐらいでした。大人には厄介な雪も、子供たちや元気な犬にとってはこの冬初めての雪、十分と楽しんだのではないでしょうか☆

 

膀胱炎に注意

寒くなりました。最近では膀胱炎で、来院する動物が増えてきました。おっしこが赤い。トイレに何回も行く。少量しかおしっこが出てない。このような症状は、膀胱炎の可能性があります。

血尿や、残尿感のある頻尿が主な症状です。基本は命に関わる病気ではないですが、雄の犬猫は、おっしこの通り道の尿道に膀胱結石や、炎症物質や血液が詰まったりすることがあります。運が悪いと、完全に詰まって、尿が出なくなったりすると、尿毒症になり、半日から一日で命に関わる病気になる事もあります。

膀胱炎は、寒さのせいで水を飲まない、トイレを我慢するなどが関わることで、寒い時期に多い病気です。1月、2月は、一年でも膀胱炎の多い時期になります。対策としては、なるべく新鮮な水飲み場を用意する事、トイレをなるべく綺麗にすることで、我慢せず排尿できるようにする事です。

治療は、飲み薬が基本になります。頻尿や血尿は、症状は早ければ数日で良くなることもありますが、きっちりと尿検査をして問題がなくなるまでは、投薬治療が必要になります。体質的に治りが悪い事もあります。場合によれば、食事を変更する必要がある事もあります。

冬場には珍しい病気ではなく、よくある病気です。このような症状があった際は、一度病院に相談してください。

先週末は、共通テストでした。結果はどうだったでしょうか?今の受験生は、新型コロナの影響をモロにうけた世代だと思います。学校も勉強も大変だったと思います。その頑張りはきっと、いつか実になると思います。

2月からは本格的に、入試本番です。くれぐれも体に気を付けて、体調万全な状態で受験生の皆さんが、本番に実力が出せる事を願っております☆

2023年1月休診日のお知らせ

2023年になりました。1月休診日のお知らせです。1月5日(木曜)、12日(木曜)、13日(金曜)、19日(木曜)、26日(木曜)はお休みを頂きます。1月9日(月曜 祝日)は午前・午後(14時~)ともに通常診察いたします。振り替えで、13日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、今年はうさぎ年です。当院でも、わずかですがうさぎグッズを受付に飾っております。ウサギに負けないように、今年も小さな歩幅であっても、着実に前に進みながら、飛躍できますようにを、目標に頑張っていきたいと思います☆

2022年 動物たちとの約束

2022年も終わりになりました。本日31日の午前で、本年の診察も終わりになりました。ありがとうございました。

この一年間も昨年に引き続き、新型コロナウィルスの流行に右往左往する一年間でした。今年は1月より変異型のオミクロン株が感染力が強く、あっという間に感染者が増えてきました。重症化は当初に比べるとかなり減ったようですが、まだまだ注意は必要のようです。何とか来年は、皆がもう少し自由な生活が出来る一年になればと期待しております。

今年は、動物のマイクロチップが義務化されました。ペットショップ等で飼った動物には、基本的にはマイクロチップが装着されています。迷子の動物の把握がしやすくなることはもちろんですが。飼い主としての責任感もより増すのではないかと期待されています。

全国の動物愛護センターや保健所で、7万匹の持ち込みがあったそうです。昔と比べると随分と減りました。また、殺処分は10年前に比べると10分の1となっています。今は持ち込まれ動物の約7割が、譲渡会等で新たな貰い手がみつかっているようです。また、行政だけではなく、多くの個人やグループの方のご尽力でも様々な動物愛護の活動がされています。行政にしても、個人にしても、結果的に不幸になってしまった動物の命をたくさん救ってもらっています。もちろんまだまだ問題や課題はあるでしょうが、動物愛護に関しての取り組みもだんだんとすすんでいます。

多くの方の様々な活動が、いつか不幸な動物がいなくなる日に繋がっていくのではないかと思います。当院にも保護猫、保護犬もたくさん連れてこられます。多くの動物が保護された当初と比べると、顔つきや性格も大きく変わり、良い人生を送れる場所に巡りあえたのだなと思います。

さて、年末年始のお知らせです。1月1~3日まではお正月休みを頂きます。また、1月4日(水)から、通常通りの診察となります。

さて、今年最後のブログも、「犬の十戒」をご紹介いたします。英語の詩で、日本でも訳されて広がっています。ペットとして犬が家族である飼い主に守ってもらいたい、10の事を語りかけています。非常に多くのことを考えさせられれる文章です。

1.My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will be painful for me. Remember that before you get along with me.

私の命は10年や15年ぐらいです。どんな時でも、あなたと離れるのは辛いです。
私と一緒になる前に、ずっとそれが出来るか考えてください。

 

2.Give me time to understand what you want of me.

あなたがしてほしいことを理解するには、私は時間がかかります。
どうか根気強く待ってて下さい。

 

3.Place your trust in me- it’s crucial to my Well-being.

どうか私のことを心から信頼してください。
そんなあなたの心が、私の幸せのすべてなんです。

 

4.Don’t be angry at me for long and don’t lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you.

あまり長い時間叱ったり、どこかに閉じ込めてしまう罰を与えないでください。あなたには、仕事もあります。楽しいこともあります。友達だっています。
でも、私にはあなたしかいないのです。

 

5.Talk to me. Even if I don’t understand your words, I understand your voice when it’s speaking to me.

たくさん、私に話かけてください。
言葉はわからなくても、あなたのその声をちゃんと私は理解していますから。

 

6.Be aware that however you treat me, I’ll never forget it.

いつでも、私の世話をどのようにするか気にかけてください。
私はそれを決して忘れません。

 

7.Remember before you hit me that l have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.

私を叩いて叱る前に、思い出して下さい。
私が本気になれば、あなたの腕にかみつける牙があることを。
でも、私は決してあなたを傷付けないと決めてることを。

 

8.Before you scold me for being uncooperative, obstinate, or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I’m not getting the right food or I’ve been out in the sun too long or my heart is getting old and weak.

私のことを、言うことを聞かない、頑固だ、怠け者などと叱る前に、
私がそうなってる原因がないか、どうか自分に問いかけてみて下さい。

ちゃんと私にご飯をくれてはいますか?
暑い日に外に長い間ほってないですか?
もしかして、私の心臓が年老いて弱ってないでしょうか?

 

9.Take care of me when I get old ; you, too, will grow old.

私もあなたも年をとります。
いつか私が年老いても、どうか私を見続けてください。

 

10.Go with me on difficult journeys. Never say, “I can’t bear to watch it .” or ” Let it happen in my absence.” Everything is easier for me if you are there. Remember I love you.

 最期のときがきたら、どうかその時は私のそばにいて下さい。
「見てられない」とか、「私のいないこところで」なんて、言わないで下さい。あなたがそばにいてくれれば、私はどんなことだって、受け入れれるんです。

そして、どうか覚えいてください。私があなたを愛していることを。

 

今年も多くの動物との出会いと別れがありました。

当院を開院するずっと前の昔の話ですが、たまたま仕事が休みの日に、県内の山に登山にいきました。すると、一匹の若い犬を連れられた方と、たまたま同じタイミングで頂上で、お出会いしました。その時に、たまたま仕事場から電話があった事もあり、動物病院で働いている獣医師である事を話しつつ、いろんなお話を聞かせてもらいました。

その数年後、当院を開院した際に、そのご家族と再会する事となりました。奇跡的な出会いに、非常に驚きと嬉しさを感じたことを覚えています。フィラリアやワクチンなど、病気はなくても毎年に会うのが楽しみでした。

初めて会ってから10年以上、いよいよシニア犬になり、今年の春に体調不良が出てきました。それなりの病気の気配があったため、検査をおすすめしました。すぐに専門施設でしっかりと検査をしてもらいました。結果的には、治らない病気で、また先が短い可能性のある病気であることがわかりました。

どうなるかと思ったのですが。ただ、そこからは薬等がよく効き、まるで病気が全くないような期間が、半年以上続きました。あちこちにお出かけも出来たぐらいのとても良い体調でした。ただそれでも、病気はなくなる事はないので、年末にかけて症状が出て、ついにお迎えがきました。それでも食べない期間は約1日ぐらい。よく頑張ってくれました。

私にとっても、すごく印象に残る子だったので、飼い主さん同様に落ち込みました。すると、飼い主さんから、「私はきっちり検査もして、きっちり治療もして、元気になって、この子の為に出来ることは、全部した。後悔は一切ない」と、おっしゃっていました。

病気になって治る病気もたくさんあります。ただ歳をとると、治らない病気の方が増えてきます。治らないからこそ、お迎えが来た時に、後悔がないと言ってもらえる治療が、やはり私たちが目指すべき目標であると、改めて思いました。

どの動物も多くの事を私たちに教えてくれました。どの子たちも印象深い子たちばかりです。いろんな病気に対し、病気の治療だけではなく、ご家族とその動物にあった様々な過ごし方をご提示し、きっちりと相談し、しっかりとご家族に寄り添いながら治療をすすめていくことが、私たちが出会った多くの動物たちとの約束です。

今年も今まで出来ていた普通の事が出来ない事も多く、人との出会いも制限されていた一年であったと思います。改めて普通の生活を送る大事さを感じた一年となりました。また、こんな時だからこそ、動物に癒された方も多いのではないかと思います。

動物の健康を通して、動物を飼われている皆様に不安のない普通を届ける事が、大事なことなのではないかと思いました。その為には、病気の治療だけではなく、予防や日頃の細かな生活の仕方など、健康なうちにそれを維持するための提案にもより一層力をいれていかないといけないと思いました。来年も少しでも動物を通して、皆様の生活が明るく楽しく過ごせるお手伝いが出来ればと思います。来年も皆様と動物たちにとって良い年となりますよう願いまして、今年最後のブログとさせていただきます。ありがとうございました☆

 みかみ動物病院 院長 三上直樹

犬猫の寒さ対策

12月も下旬に向かっています。まだ近江八幡市は平地は大丈夫ですが、日によってはあちこちの山の頂上がうっすらと雪が積もっている時もでてきました。

さて、この時期に動物たちには、寒の対策は何をしたらよいか?との質問を受けます。暖かくした方がいいのか?どのぐらい暖かくするのか?外の寒さは大丈夫か?

まず、基本としては健康で若く室内で生活している犬猫に関しては、人が寒くなければ、特別な対策はあまり必要はありません。特に寒い時間帯にエアコン等をつけてもらえばOKです。例えば日中などで、人が少し着込むようなことで問題なければエアコン等も必要はありません。特に室内をフリーで移動できる環境であれば、寒ければ暖かいところに自分からも移動をすると思います。もし、大部分をケージ内で過ごす動物であれば、そこがドアや窓の近く等で寒いような場所であれば、ケージを囲ったり、寝床を少し暖かめの素材にしてもらう事でもOKです。

外が生活の中心の場合は、最低限は居場所に少なくとも冷たい雨風が入らないようにしてもらう必要があります。また、日中はなるべく日差しが適度にあたるような場所もあったほうがよいです。寝床は適度に暖かい材質にしてもらうと心地よいと思います。

6カ月以下の若い子犬・子猫、高齢の犬猫、病気の犬猫は、寒い環境で体温を維持するのもそれなりのエネルギーがいるため、寒さ対策が必要となります。例えば、人間と同じように、病人の方や、ご年配の方が過ごしやすい暖かさぐらいを想像してもらう事が良いと思います。室温で言うと20~25℃ぐらいあればよいのではないでしょうか。夜など、あまり寝床から動かないような場面は、湯たんぽ等を近くに置いてもらうだけでも随分と暖かくなります。簡易的には、ペットボトルにぬるま湯をいれても良いと思います。

外の場合は、高齢動物や病気の場合は、日によっては夜は一時的に玄関やガレージを、室内に避難できる方がよいかもしれません。特に、急激な寒さなど、気温差が激しい場合は、変化にはついていけないので、その時は要注意と思われます。

健康な犬猫は寒さには比較的に強いですが、基本的にはおおよそ人を基準でよいので、年齢や体調、寒さの具合によって対策をしてあげてください。

院内の飾りつけも、クリスマス中心となりました。今年のクリスマスは雪が降るのでしょうか。元気な犬や子供たちにとっては、待ち遠しい雪のクリスマスになるかもしれません☆

 

2022年12月休診日のお知らせ

12月1日(木曜)、8日(木曜)、15日(木曜)、22日(木曜)、29日(木曜)は、お休みを頂きます。

年末は30日(金曜)午前9時から12時まで通常診察を行います。年明けは1月4日(水曜)からの診察の予定です。

さて、当院は開院9年目となりました。地域に根差した、何でも気軽に相談できる動物病院を目指しております。病気の相談はもちろんですが、子犬子猫のしつけ相談から、老犬老猫の介護の相談まで、たくさんの不安を解決してもらえたらと思います。さらなる10年目にむけて、精進していこうと思います。よろしくお願いいたします☆

日めくりワンコ&ニャンコ

 さて、11月も半ばです。5月からスタートしてもらったフィラリア予防も、今年最後の投薬の時期となります。フィラリアは、蚊から感染する寄生虫の病気です。おおよそ、蚊が出始めてから一カ月後から、蚊がいなくなり始めて一カ月後ぐらいまでが予防の時期になります。この時期に飲ませる薬で、10月に感染したフィラリアをやっつけます。うっかり忘れて12月になっても、最後の薬は気付いた時点で飲ませて下さい。寒くなっても、最後の薬の飲ませ忘れがないようにしてください。

さて、来年の日めくりカレンダーが発売中です。まるごと、犬ばっかりのワンコ用と、猫ばっかりのニャンコ用があります。プロのカメラマンさんがとった写真ではなく、飼い主さんから応募された写真です。自然な感じや、味のある表の動物たちがなんとも素敵です。ご希望の方は取り寄せになりますので、受付の方にお伝えください。例年12月に入ると、品切れになる事が多いです。当院待合室にも、見本のカレンダーが飾っておりますので、ご覧ください☆

 

2022年11月休診日のお知らせ

11月休診日のお知らせです。11月3日(木曜)、10日(木曜)、17日(木曜)、24日(木曜)、25日(金曜)はお休みを頂きます。また、23日(水曜・祝日)は午前・午後共に診察しております。25日(金曜)はお休みを頂きます。


さて、世間ではハロウィンでした。私が子供の時は、あってもかぼちゃを飾るぐらいのイベントでした、今の子供もたちは保育園や地域でも様々なハロウィンのイベントごとがあるようです。地域のイベントでは、お菓子をもらってきました。写真は飼い主さんから頂いた、手作りのハロウィンの飾りです。ハロウィンが終わると、次はクリスマスの飾り付けに変わります。綺麗な風景ですが、いよいよ一年の終わりが実感されます。寒さに負けずに頑張りましょう☆