2023年第一回子犬教室

先週末の土曜日は、生後6か月の子犬たちが集まって、パピーパーティー(子犬教室)が開催されました。

子犬の時期は、いろいろな事を学ぶ時期になります。この時期は、様々な事に、興味をもち、いろんな事にチャレンジが出来る時期です。逆に、だんだんと大人に近づいてくると、警戒心の方が強くでてくるために、新しい事に慣れる事がしにくくなります。

パピーパーティーは、子犬の時期に、他の同世代の犬や、家族以外の人と触れ合う事で、これから会う犬や、人に慣れる練習をする、最初のきっかけになります。パピーパーティーに参加してもらった犬は、その後も犬や人が好きになってくれることが多いです。

もちろん、最初は興味がありながらも、少し緊張気味の子もいます。段々と場所にも慣れてくると、やはり好奇心の方が増してきます。周りのわんちゃんが気になるようです。

いきなり顔同士で接触ではなく、スタッフが手伝いながらも、犬同士の挨拶である、お互いの匂いを嗅ぐことにより、お互いの事を知っていきます。

最後は皆で仲良く遊ぶことが出来るようになりました。一回の経験ですが、これで人や犬に慣れるきっかけに十分になったと思います。

今後もパピーパーティーは、ご希望がありましたら、人数が揃い次第で日程を調整の上に開催いたします。また別に、下記の二つの勉強会が決定しています。(参加費:1100円(税込み))

◎4/22(土曜) 一からはじめる歯みがき教室
口の臭いや歯石が気になりだした方に

◎5/13(土曜) 初心者のためのお手入れ教室
初心者のためのシャンプー、爪きりなど様々なお手入れのコツを教えます

初めての参加も歓迎です。ご希望の方は、ご連絡下さい☆

わんにゃんマルシェ 開催

今週末の4月8日(日曜)の10時より、野洲のアルプラザでびわ湖わんにゃんマルシェが開催される予定です。冬はお休みをされていたので、今年初めての開催になります。

びわ湖わんにゃんマルシェは、様々なボランティアさんに保護された、保護犬、保護猫が集まります。わんにゃんマルシェでは、譲渡会だけではありません。

動物に関わるお店もたくさん出展されています。昨年は私もお邪魔したときには、猫の小物や、手作りの食事台を購入しました。毎回新しい楽しい動物グッズに出会えます。さらに、飲食ブースもたくさんあり充実しています。時には子供さん向けの、体験コーナーのような事もしています。行ってみるだけでも楽しいイベントです。

もし、いつか動物を飼いたいと思っている方、ただ動物が好きな方、楽しい事が好きな方、ちょっと寄ってみた方、是非一度足を運んでみて下さい。楽しい素敵なイベントです☆

2023年4月休診日のお知らせ

当院では、フィラリア予防の処方が開始されました。同時に、狂犬病予防注射、ノミマダニ予防薬の処方、春の健康診断も行っております。春の予防シーズンは、土日は混み合う事がございます。平日の時間もご利用下さい。

4月休診日のお知らせです。4月6日(木曜)、13日(木曜)、20日(木曜)、27日(木曜)はお休みを頂きます。また、ゴールデンウィークも、診察を行う予定です。後日、診察時間等はお知らせいたします。

春らしい日々が続きます。今年は例年に比べても早く桜が咲いており、いよいよ満開に近い状態です。動物病院の近くの公園も桜が満開を迎えていました。愛犬と桜を見ながらのお散歩は、この時期にしか出来ない贅沢な時間の過ごし方ではないでしょうか☆

 

子犬・子猫を迎えたら 直後編

当院は子犬・子猫の病気の治療や予防だけではなく、基本的な飼い方、しつけの仕方、お手入れの仕方等の相談にも力を入れております。初めて動物を飼う多くの方は、動物を迎えた後、「動物を飼ったけど、ひとまず何をどうしていいか」と不安を抱えられている方が多いと感じています。今回は、最初の診察の際によく相談を受ける、「最初の一週間の過ごし方と食事」について簡単にご紹介します。

まずは最初の一週間ほどに大事な事は、「家の環境に慣らす事」と、「体調に変化がないかを見る事」です。もともとペットショップやブリーダーさんの所で暮らしていた動物にとっては、環境が変わる事は大きな変化です。最初は体調も壊しやすく、なるべく負担が少なく生活をする事が大事です。

最初はなるべく積極的に構わず、動物のペースで、そっと見守るかたちで、お家の環境に慣らてみて下さい。フリーにしても良いですが、最初は一部屋など狭いスペースのほうが良いと思います。あちこちの匂いを感じたり、確認しながら、安心な場所と分かると、数日ぐらいで慣れて、だんだんと遊んだりできるようになると思います。

また、動物にとって怖いと思われてしまう事があると、警戒心が生まれ結局は人に慣れるのも時間がかかり、遠回りになってしまいます。なるべく、大きな音に気を付けて、急な動きをせずに、警戒することなく、穏やかに過ごせる接し方が理想です。

また、食事に関しても、どうしたら良いのかが分からないと相談を受ける事も多いです。生後半年ぐらいまでは、可能であれば一日に3回以上に分けて、食事をあげる事が理想です。大抵は食事のパッケージに、生後何カ月で何キロの動物は一日で、これぐらいの量と書いてあると思います。その量を目安に、分割してあげてもらうといいです。必ずしもふやかす必要はないですが、ペットショップ等であげてもらっていたあげ方と最初の1~2週は同じで良いと思います。

基本的には子犬子猫の成長期用であれば、ドライフードでもウエットフードでもなんでも良いと思います。どちらかと言えば、食いがよいのはウエットフードですが、ドライフードの方が管理が楽なため、ドライフードを中心にあげられる方が多いです。おやつなどは、最初の時期は必要はありません。

この春は、今まで新型コロナの流行で開催ができなかった、子犬教室(パピーパーティー)を開く予定をしております。ご希望の方が複数おられましたら、可能であれば追加で開催日を随時調整していきたいと思います。

動物の飼い始めの時期には、ペットショップやブリーダーさんに説明は受けたけど、本やインターネットで調べたけど、いろいろな話がありすぎて、結局どうしたらいいかわからない。そもそも、何を、誰に聞いていいのか、わからない方。どんな相談でも構いません。子犬、子猫の時期の接し方は非常に大事です。そんなときは、ぜひ相談を頂けたらと思います☆

2023年 フィラリア注射開始

随分と暖かな日が続きます。暖かくなったと同時に、一気に花壇の花も綺麗になってきました。同時に雑草も生き生きしてきましたので、雑草との戦いも始まりそうです。

さて、春になると、いろいろと予防シーズンが始まります。まずは、暖かくなりはじめると、ノミやマダニが繁殖、活発になっています。ぜひ、外に出る動物の場合は、ノミやマダニ予防はそろそろと気を付けて下さい。

また、3月になり当院では、フィラリアの予防が出来る注射を開始しました。通常、フィラリア予防は、ひと月に一回の飲み薬で予防します。なかなかこの一月に一回の投薬が難しく、うっかり投薬するのを忘れてしまいそうという話もよく聞きます。そもそも飲み薬が苦手な犬は、これまた大変です。

通常では飲み薬は、蚊が活動する約1ヵ月後からの開始となります。滋賀県では4月から本格的に蚊が活動し始めて、予防は5月中旬ぐらいからが一回目の時期となり、秋の終わりまで7回ほどの投薬となります。それが、一回の注射で一年間予防できるために非常に便利な予防方法となります。

注射より一年間の効果があるために、基本的には早めの予防であっても、蚊が活動する予防シーズンにしっかりと効いてくれます。4,5月はフィラリア予防や狂犬病予防などで、病院もやや混雑してきます。3月はそこまで混み合っていないため、犬が苦手なワンちゃんにもおすすめです。

注射数には限りがありますので、ご希望の方はなるべく早めに、ご来院ください。また年齢や体調によっては接種できない場合もございます。その他でも、不明な事がありましたら、ぜひスタッフまでご確認下さい☆

 

2023年3月 休診日のお知らせ

3月の休診日のお知らせです。3月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)、23日(木曜)、30日(木曜)、31日(金曜)はお休みを頂きます。

3月21日(火曜 祝日)、は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。
振り替えで、30日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、今週末に、獣医師会が主催で「海の哺乳類からのメッセージ」とのタイトルで、講演会を行うとのことでお知らせがありました。国立博物館の研究者の方で、主に海の哺乳類のについての研究が専門の先生です。今回は、なかなか、聞けないクジラなどの海の動物についての話が聞ける貴重な機会です。会場は大津のコラボ21で、3月5日(日)の14時から16時までです。参加の方は、獣医師会にFAX、またはメールで申し込みが出来るそうです。まだ、空きがあるとのことですので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。

さて、随分と暖かくなってきました。病院の花壇も、冬の間の雪の中でもぐっと耐えていた、花たちも、最近は花の数が増えてきました。まだまだ、寒く感じる時もありますが、やっぱり徐々に春が来ています。

毎年暖かくなってくると、気を付けないといけないのが、お外に行く動物は、ノミマダニです。実は今年も2月に小型犬が天気の良い日に散歩をしていると、マダニがついたとのことで来院されました。当院でもここ10年ぐらいで、2月にマダニがついた話は2回目ぐらいです。これから3月にかけては、普通の草むらにもノミマダニが出てきます。お散歩にしっかり犬猫は、そろそろノミマダニの予防薬を検討してください☆

小学校で授業

先日は、近江八幡市内の小学校より依頼があり、六年生に向けての授業をさせてもらいました。これから中学生になり、ますます将来に向けて考えるようになる六年生に、「将来に対する夢や希望を持ち、目標に向かって努力する態度が身につくようにする」という目的のもとに、「就職までの道のりや仕事内容、やりがい、心得などの話、実際にプロの技を観たりして、本物に触れる」という内容のお題を頂きました。なかなか、責任重大なお仕事です。

資料を作成しながら、小学生の時の自分の事を思い出していました。小学校時代は、生き物が好きで、虫や魚などを育てていた覚えがあります。ケガをしたカラスを拾ってきた事もありました。小学校の高学年の時は、飼育委員をしていて、小学校のウサギやトリ、亀などの世話をしていました。特に、ウサギが子ウサギを産んだ時は、感動でした。生き物に触れ合う事が好きだったので、生き物の仕事をしたいと、卒業文集には書いていたようです。

授業では、小学校や中学生の時の事や、大学時代の勉強を中心に、夢を見つけるまでのきっかけや、目標に向かって頑張っていた頃の話を行いました。後半は、実際に動物病院での仕事の話を色々な写真や、物を見てもらいました。レントゲンの写真は、骨折や誤食などの写真などは、興味津々に見てもらっていました。また、中でも下痢の原因になる寄生虫などは、意外にもみんな平気で見ていました。

なんでも、好奇心や興味のある子供時代。色んな事に触れて、時には失敗しながら、好きな事や興味のある事を、突き詰めていってほしいと思いました。素敵な感想も頂きました。夢に向かって、頑張れ、小学生☆

 

2023年2月 休診日のお知らせ

一月末から全国的に寒波がやってきました。気温も今までなく、雪が降り続いております。急な環境の変化には、人も動物も体が適応できずに、体調を崩しやすいタイミングです。寒い時は、無理に長いお散歩は必要ありません。特に半年ぐらいまでの子犬、子猫や、8歳以上のシニア犬、猫は、注意してください。

2月の休診日のお知らせです。2月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)、17日(金曜)、 23日(木曜)、24日(金曜)はお休みを頂きます。また、11日(土曜)の祝日は午前・午後(14時~)ともに診察いたします。
振り替えで、17日(金曜)、24日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、先日の寒波の際は、病院の庭や駐車場も雪が積もりました。雪かきをしても、その後から積もり続けるぐらいでした。大人には厄介な雪も、子供たちや元気な犬にとってはこの冬初めての雪、十分と楽しんだのではないでしょうか☆

 

膀胱炎に注意

寒くなりました。最近では膀胱炎で、来院する動物が増えてきました。おっしこが赤い。トイレに何回も行く。少量しかおしっこが出てない。このような症状は、膀胱炎の可能性があります。

血尿や、残尿感のある頻尿が主な症状です。基本は命に関わる病気ではないですが、雄の犬猫は、おっしこの通り道の尿道に膀胱結石や、炎症物質や血液が詰まったりすることがあります。運が悪いと、完全に詰まって、尿が出なくなったりすると、尿毒症になり、半日から一日で命に関わる病気になる事もあります。

膀胱炎は、寒さのせいで水を飲まない、トイレを我慢するなどが関わることで、寒い時期に多い病気です。1月、2月は、一年でも膀胱炎の多い時期になります。対策としては、なるべく新鮮な水飲み場を用意する事、トイレをなるべく綺麗にすることで、我慢せず排尿できるようにする事です。

治療は、飲み薬が基本になります。頻尿や血尿は、症状は早ければ数日で良くなることもありますが、きっちりと尿検査をして問題がなくなるまでは、投薬治療が必要になります。体質的に治りが悪い事もあります。場合によれば、食事を変更する必要がある事もあります。

冬場には珍しい病気ではなく、よくある病気です。このような症状があった際は、一度病院に相談してください。

先週末は、共通テストでした。結果はどうだったでしょうか?今の受験生は、新型コロナの影響をモロにうけた世代だと思います。学校も勉強も大変だったと思います。その頑張りはきっと、いつか実になると思います。

2月からは本格的に、入試本番です。くれぐれも体に気を付けて、体調万全な状態で受験生の皆さんが、本番に実力が出せる事を願っております☆

2023年1月休診日のお知らせ

2023年になりました。1月休診日のお知らせです。1月5日(木曜)、12日(木曜)、13日(金曜)、19日(木曜)、26日(木曜)はお休みを頂きます。1月9日(月曜 祝日)は午前・午後(14時~)ともに通常診察いたします。振り替えで、13日(金曜)にお休みを頂きます。

さて、今年はうさぎ年です。当院でも、わずかですがうさぎグッズを受付に飾っております。ウサギに負けないように、今年も小さな歩幅であっても、着実に前に進みながら、飛躍できますようにを、目標に頑張っていきたいと思います☆