動物愛護講座のお知らせ

滋賀県動物愛護センターが、動物愛護の一環で一般公開講座を行うようです。動物愛護に関する問題を、改めて学ぶ良い機会になるではと思います。ご興味のある方は、参加してみて下さい。

主題:動物愛護の現状と課題
   全ての動物に福祉を届けるには

日時:12月22日(日曜) 13:30~15:30
場所:ライズウェル都賀山(守山駅駅前 東出口すぐ)
   ロータスの間
参加費:無料
お問い合わせ:滋賀県動物愛護センター

先日は、近江八幡市内の小学校にてふれあい教室を行いました。今回は一年生が対象です。午前は授業で生き物の様々な事を勉強してもらいました。午後からは実際にウサギにふれてもらう授業です。最近では小学校でもウサギを飼う事は少なくなってきました。今回の小学校にもウサギはいませんので、初めての触る子供もいます。ウサギを最初は怖がる子もいましたが、だんだんとウサギと触れ合うことで、最後はみんな上手に抱っこが出来るようになりました。他にも、実際のウサギの口の中を見てもらったり、心臓の音を一緒に聞いてもらいました。子供たちにとって、将来に役に立つ良い経験になってくれると良いなと思いました☆

みかみ動物病院 6周年

みかみ動物病院はこの12月で6周年となりました。地域の皆様や、当院に通っていただいた動物や、飼い主さんのおかげです。ありがとうございます。

今年は診察時間の変更や、混雑する時間を分散する事を目的とした、予約制の導入などを行いました。まだまだ、よりよいサービスを提供できるようにしたいです。

また、今後も動物医療はもちろん、生活全般で動物と人とが一緒に幸せに生活できるお手伝いが出来たらと思っています。子猫や子犬から老猫や老犬まで、困りごとがありましたら、何か少しでもよくなれるようなお手伝いや提案が出来たらと思います。より一層、皆様の動物と家族を笑顔にできるように、スタッフ一同、頑張ります。今後もぜひよろしくお願いいたします。

7年目も

12月休診日のお知らせ

12月休診日のお知らせです。12月5日(木曜)、12日(木曜)、19日(木曜)、26日(木曜)はお休みを頂きます。年末は30日(月)午前9時から12時まで診察を行います。また、31日は緊急の場合のみ、午前10時のみ受付・診察を行います。必ずお電話のうえお越しください。1月4日(土曜)より診察を行います。

早いもので残すところあと一月になりました。毎年ですが、一年がなんと早い事かと思います。12月もあっという間に過ぎ去ってしまいそうです。病院前の花壇もやっと準備が出来て、冬から春に向けての花壇になりました。駐車場側の花壇は、随分と花がついてきました。さて、やり残しがないように、しっかりと頑張らねばです☆

果物の喉つまりに注意

木々が色ずいてきました。寒いですが、晴れた日は散歩をするには非常に気持ちの良い日になってきました。食欲の秋です。おいしいものが増えてくる時期でもあります。

今回はそんな食欲の秋に気を付けたい、果物の話です。まずは、大前提として、犬は肉食に近い雑食の動物であり、猫は完全な肉食動物です。果物は人間とは違い、あまり消化をするには向いていないため、あげる必要はありません。食べすぎるとお腹を壊す可能性もあります。また、普通の総合食のペットフードであれば、それだけで十分栄養もとれていますので、栄養面でも必要はありません。

それでも、どうしても果物をあげてしまう場合があるかもしれません。念のために気を付けて頂きたいのが、果物をのどに詰まらせないことです。実は動物が果物をのどにつめるケースは比較的に多くあります。動物の救急病院で一番のどに詰まらせることが多いのが、特にリンゴが一番だそうです。

のどに詰まらせた場合は、場所によっては呼吸が出来なくなりますし。幸い呼吸に影響がなくても、食道で詰まると動物は非常に苦しみます。もちろん、薬で治すことはできないので、救急で麻酔をかけて、胃カメラなどを使い処置をする必要があります。果物一つで、かなりのおおごとになります。

人間にとっては一口サイズであっても、その何分の一の体格である犬や猫にとっては、飲み込むには大きいサイズではあります。また、動物は食事の際には、必ず噛むとは限りません。丸のみ出来そうであれば、飲み込みます。肉のように、柔らかいものであれば、のどを通る際も少々は形が変わりますが、リンゴのようなものは形が変わらずひかかってしまいます。そのため、もし果物をあげるにしても、ごくごく小さくにしてください。

もう一度言いますが、基本的には果物をあげることはあまりお勧めはできません。なるべく、ドッグフードをきっちりとあげてください。

さて、当院の花壇も病院前の花壇の夏の花を撤去し、土づくりの最中です。準備が出来次第で、冬から春にかけての花が植わります。楽しみにしておいてください☆

小型犬の乳歯

犬や猫も人と同様に、子犬、子猫の時は乳歯が生えています。その後、徐々に大人の歯である永久歯にかわっていきます。基本的には犬歯と呼ばれる、牙が比較的に最終の生え変わりになります。およそ、半年から10カ月頃までには通常、生え変わりが終了します。

ただ時々、大人の歯が生えたにもかかわらず、乳歯が残ってしまう動物がいます。特に小型犬が非常に多いです。恐らくは、通常と比べて口が小さく、生え変わりがうまくいかないためだと思います。特に、犬歯(牙)や、切歯(前歯)が残る事が多く、一番多いのは上の犬歯が残る事が多いです。

すぐに問題となる事は少ないですが、乳歯と永久歯の間に歯石が溜まります。歯石が溜まれば、将来的には歯肉炎になります。

ちょうど、一歳ぐらいは去勢手術、避妊手術を考えられることが多い時期だと思います。動物の場合は、歯を抜くには局所麻酔ではなく、全身麻酔をかけることとなりますので、このタイミングで同時に抜く事をお勧めします。

さて、写真は乳歯が残っている犬の歯です。大人になってから去勢手術をした際に歯を抜きました。前の歯が永久歯、後ろの小さい歯が乳歯です。反対の歯と比べると、すでに歯石がついていることが分かると思います。まだ、歯肉には大きく影響はないですが、このままではそれなりの歯肉炎になっていたかもしれません。小型犬には多くあることです。もし、歯の事で気になる事があれば、ご相談下さい☆

膀胱炎に注意

最低気温が10℃を切る日も出てきました。昼は暖かい日もありますが、朝晩は非常に寒いです。人も動物も体調には気を付けなくてはなりません。

さて、寒くなると気を付けないといけないのが膀胱炎です。膀胱炎は、頻尿や血尿が主な症状です。頻尿になると、トイレに行った後にトイレにまた行ったり、トイレからなかなか出てこなくなったり、時には普通ではしない場所で尿をしたりなどの症状が出てきます。膀胱炎自体は、すぐに命に関わる病気ではないですが、非常に不快であり、生活の質を落としてしまう病気です。

原因は様々です。体質的なものもあれば、細菌の感染、膀胱結石などです。特に冬場は、自然と飲水量がへってしまうため、膀胱炎がおきやすくなります。いろいろな事が複合的に悪循環して、大きな膀胱炎と発展してしまいます。

特に犬も猫も雄の場合は、尿道に結石が詰まる事があります。尿道閉塞を起こすと完全に尿が出なくなり、おしっこの毒素が体に逆戻りしてしまいます。膀胱炎は命にはかかわらないですが、尿道閉塞は命に関わります。閉塞すると約半日後には大きく体調を崩し、1日を越すと命に関わる可能性のある、緊急性のある病気となります。

治療は原因も様々なため、その動物それぞれになります。一般的には軽ければ内服の治療からスタートとなります。特に膀胱結石の元となる結晶がある動物は、結石用の療養食に変更するケースもあります。すでに大きな膀胱結石が出来ていることが見つかった場合は、外科的に手術で取る必要がある動物もいます。また、環境としてはお水がいつでも飲める環境、トイレがきれいでいつでも我慢せずに使える環境は、治療にも予防にも役立ちます。特に猫の場合は、きれい好きな猫が多いため、トイレの管理は必須です。

この秋から冬にかけて、おしっこの事でもし何らか気になる症状がありましたら、ぜひ早い目の診察をお勧めします。

さて、当院の夏の花壇の植え替えを行っています。駐車場側の花壇が今年もビオラを中心とした花壇になりました。まだまだ花は少ないですが、これから冬や春の花壇できれいに咲いてくれると思います。楽しみにしていて下さい☆

11月休診日のお知らせ

寒くなりました、一気に冷え込んできました。日が暮れるのもずいぶん早くなりました。もう六時には真っ暗です。世間ではハロウィンです。

さて、11月の休診日のお知らせです。11月7日(木曜)、8日(金曜)、14日(木曜)、21日(木曜)、28日(木曜)、29日(金曜) は、お休みを頂きます。また、11月4日(月曜・祝日)、23(土曜・祝日)は通常通り、午前・午後(18時まで)ともに診察しております。振り替えで、8日(金曜)、29日(金曜)はお休みを頂きます。

さて、ニュースで神奈川の病院で活躍する、スタンダードプードルのモリスが紹介されていました。モリスは手術を受ける子供に付き添ったりすることで、大変な治療の不安や苦痛を和らげています。子供だけではなく、時には大人の患者や、家族などの精神安定や治療意欲の向上に貢献しているそうです。緩和ケアチームの勤務犬として週に2回出勤しているそうです。

動物が好きな人ばかりではないですが、アニマルセラピーとして、これからも病院や高齢者の施設、もっともっと活躍の場はあると思います。ぜひぜひモリスのように我々の生活に安心を与えてくれる動物が増えてくれ、そのような機会を受けれる場が増えるといいなと思います☆

中学生に職業の授業

今週は近くに中学生に向けての授業を行いました。中学2年生が対象で、職業の実習などに先立ち、様々な業種の人から話を聞くという授業です。担当の先生直々にご連絡をいただきまして、授業を受けもちさせてもらうこととなりました。

中学生の時は、が獣医になるなんて思ってなかったです。生き物全般は好きだったので、漠然と動物に関わる仕事には興味があったと思います。今回は自分自身が、なぜ獣医師になろうと思ったのか、獣医師になるためにどんなことをしたか、実際の獣医師の仕事についてお話させてもらいました。

小さな教室で、動物の仕事に興味がある人だけかと思っていたら、なんと学年全員の200人以上の前で体育館での授業でした。責任重大ですし、緊張もしましたが、自分にとっても、改めて自身を見直す良い機会になりました。

写真は、大学で世話をしていたポニーのポニ子の写真です。大学では様々な動物の世話をするのですが、大学に入った一年生の時には同級生でポニーの世話をします。今思うと大変ながらも楽しい日々でした。

今回は獣医師の私以外にも、大工さんや、看護師さん、警察官などの業種の方もそれぞれ授業をされるようでした。自分の時は職業の実習なども無かったので、今の中学生は、将来について考える機会があるというのは良いなと思いました。今回の授業が少しでもお役に立てれば幸いです☆

猫の健康診断&慢性腎不全

9月から秋の健康診断を行っております。犬も猫も両方ともにできますが、秋は猫ちゃんは多くの項目が一年で一番お得に出来るキャンペーン中です。健康診断では、貧血や炎症、糖尿病、脱水、腎臓病、肝臓病、栄養状態、ホルモン疾患など様々な病気を調べることで、早期発見・早期治療に繋がります。

猫の寿命はここ数年で大きく伸びてきました。今は室内で飼われている猫の平均寿命は16年ほどとなりました。食事や環境やワクチンなどが大きな要因になっています。今は伝染病や事故で亡くなる猫はほとんどいません。長生きできるようになったぶん、歳をとってから様々な病気が出てくるようになってきました。

これからさらに長生きをしてもらうためには、そられの病気をいかに早期に発見して、早期に治療するかが重要となっています。歳をとってからの病気の多くは、人と同様につきあっていくことは出来ますが、完治する事はなかなか出来ません。

猫は腎臓病が非常に多く、現在では死因の第一位となっています。しかし腎臓はダメージを受けても再生することは出来ないですが、比較的に余力もある臓器であり、なかなかすぐに症状が現れませ実は腎臓病は食欲が落ちたりするのは、実は病気が比較的に末期に近づいてからです。末期になってからの治療は、出来ることは限られます。もちろん元には戻りません。

血液検査で早期に見つけることが出来れば、食事や薬や生活習慣を見直すことで、進行を遅らすことが可能です。そうすれば体調の良い状態を長く続けることも可能ですし、年単位で寿命を延ばすことが出来ます。

猫は一年間で人間の4.5歳分の歳をとります。一年に一回でも、人間では4.5年に一回の検査になります。ぜひ若いうちでも一年に一回。7歳以上になってら、一年に2回の検査をおすすめします。

キャンペーンでお得で出来るのは10月末までです。長生きを目標にされている方は、この機会をご利用下さい☆

秋のマダニに注意

だんだんと日も短くなり、18時には真っ暗になってきました。朝夕も本当に寒くなってきました。さて、この秋の季節で気を付けたいことに、マダニがあります。マダニは虫ですので、暖かい時期に多いです。梅雨ぐらいからが増えるのですが、実は一年で一番多いのが9月~10月です。

昨日のニュースで、9月にこの近江八幡でマダニに刺されてることでかかる、日本紅斑熱という病気になり50代の方が亡くなられたと伝えられていました。日本紅斑熱は現時点では人間だけの病気ではあり、動物にはかかりません。しかし、動物にも様々な害を起こします。

マダニは草むらにひそんでおり、血を吸うために動物が近くを通った時に乗り移ってきます。一旦、噛まれるとそのまま数日間も血を吸い続けます。この間は、がっちりと皮膚に食いつきますので、ちょっとやそっとでは取れません。噛まれたところは、傷になり皮膚炎や化膿したりします。

マダニはさらにいろいろな病気を伝播します。赤血球に寄生し貧血を起こしてしまうバベシア症や、人にもうつるSFTSなど、命に関わる病気が多数あります。

今はマダニを運ぶ野生動物も山から人が住んでいるところに来るようになってきました。気候もだんだんと暖かくなってきており、昔に比べると住宅地でもマダニをもらう事が増えてきているようです。当院でもマダニのついた犬や猫が来ることが、昔に比べると増えてきた気がします。

やはり、予防が一番重要です。背中につけるだけのスポットタイプやおやつタイプの薬で、一カ月予防と駆虫が出来ます。もし、外に出る犬や猫を飼われている方はぜひお気を付けください。ニュースを聞いて、改めて人も動物も、さらに気を付けていかないといけない事だと思いました。

さて、今週末の日曜はびわ湖わんにゃんマルシェが開催されます。心配していた台風も、何とか日曜には滋賀県は過ぎ去りそうです。今月は私は参加はできませんが、今月も楽しい事がたくさんのマルシェだと思います。秋の気持ちの良い日のお出かけに、ぜひご参加ください☆